────────────────────────────────────
YAKUJINIPPO Mail News 2015/10/27
────────────────────────────────────
──AD─────────────────────────────────
◆┓ 初めて”プロマネ”を任命されたあなたに
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽一般的なマーケティングは医薬品マーケティングにどう使えるのか?
▽今まで点だったマーケティング概念を、線にして繋げるためには?
……………………………………………………………………………………
医┃薬┃プ┃ロ┃ダ┃ク┃ト┃マ┃ネ┃ー┃ジ┃ャ┃−┃養┃成┃講┃座┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
マーケティング研究協会主催 ◆2015年11月26日(木)、27日(金)◆
http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M279836&c=26264&d=505f
─────────────────────────────────AD──
────────────────────────────────────
■ HEADLINE NEWS
────────────────────────────────────
◆【JACDS】医薬品の特別所得控除、導入に協力
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)の宗像守事務総長は、16日
の定例会見で消費税増税および所得控除について言及し、軽減税率10%
導入時と医薬品の特別所得控除について、「(ドラッグストア業界とし
て)医薬品の特別所得控除の導入協力と、引き続き医薬品の軽減税率対
象を求めていくことが決まった」ことを報告した。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry46846.html
◆【米J&Jイノベーションセンター】日本で早期シーズを探索
‐ウー氏「創薬のエコシステムつくる」
米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、外部資源を活用した
創薬(オープンイノベーション)を推進する研究開発部門として、「イ
ノベーションセンター」を全世界で稼働させた。昨年10月末にはアジア
太平洋地域(APAC)にも設置し、各国で新薬のタネとなる早期段階の
シーズを探索。国内では、バイオベンチャー「カルナバイオサイエンス」
が創製したキナーゼ阻害剤の導入にこぎつけた。同社イノベーションセ
ンターのAPACを統括するドン・ウー氏は、本紙のインタビューに応じ、
「治療満足度が低い疾患領域でオープンイノベーションを進めたい」と
述べ、その結果として売上10億ドル以上の大型製品創出を目指す考えを
示した。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry46849.html
◆製薬産業政策、引き続き推進‐二川次官が就任会見
必要な社会保障は実行
厚生労働省の二川一男事務次官は23日、就任後初めて専門紙と共同会
見し、安倍政権が打ち出した「一億総活躍」社会に向けた新3本の矢に言
及。1本目の矢である強い経済に向け、「これまでの3本の矢がなくなっ
たとは思っていない。成長戦略の中で、重要な産業に位置づけられた医
薬品・医療機器産業のイノベーションに資する政策は、引き続いて進め
ていくということ」との考えを示した。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry46880.html
◆【厚労省】「薬局ビジョン」まとまる‐門前薬局、建替え契機に地域へ
厚生労働省は23日、「患者のための薬局ビジョン」をまとめた。「門
前」から「かかりつけ」、そして「地域」へ、を副題とし、かかりつけ
薬剤師・薬局が持つべき機能として、▽服薬情報の一元的・継続的把握
▽24時間対応・在宅対応▽医療機関との連携――を挙げ、団塊の世代が
75歳以上の後期高齢者になる2025年までに全ての薬局が「かかりつけ機
能」を持つことを目指すとした。チェーンの門前薬局を念頭に、「建て
替え時期等を契機に立地を地域へ移行」などと明記し、薬局再編の全体
像も示した。また、医薬分業の政策効果を評価するための仕組みも導入
し、具体的な評価指標は今後、検討するとした。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry46879.html
◆【製薬協】TPP合意‐日本市場に影響なし
日本製薬工業協会は22日、大阪市内のホテルで第237回総会後記者会見
を開催し、松原明彦常務理事が、「TPP合意における医薬品業界の影響は
ほとんどない」との考えを示した。また、ツムラが製薬協に再入会した
ことも併せて報告された。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry46883.html
◆【日医】見えない「キーID」を国民に‐医療用ID管理で提言
日本医師会は21日、医療等IDの管理をマイナンバーと切り離した上で、
医療機関や薬局など目的別に付与される複数のIDを一つに紐づける
「キーID」を視認できない符号として、国民一人ひとりに発番する運用
案を、厚生労働省の研究会で提案した。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry46885.html
一覧: http://www.yakuji.co.jp/entrycategory/6
────────────────────────────────────
■ 新薬・新製品情報
────────────────────────────────────
◆【新製品】レオピンファイブの錠剤タイプ改良発売 湧永製薬
http://www.yakuji.co.jp/entry46871.html
一覧: http://www.yakuji.co.jp/entrycategory/13
────────────────────────────────────
■ 無季言
────────────────────────────────────
◆「私のかかりつけ薬局」へ
http://www.yakuji.co.jp/entry46873.html
一覧: http://www.yakuji.co.jp/entrycategory/8
────────────────────────────────────
■ 研修会 セミナー 催し物
────────────────────────────────────
◆12月6日に2015年大会開催 臨床漢方薬理研究会
http://www.yakuji.co.jp/entry46869.html
一覧: http://www.yakuji.co.jp/entrycategory/event
────────────────────────────────────
■ ミクスOnline ニュース
────────────────────────────────────
◆中医協総会 抗精神病薬の多剤併用 減薬への取り組み強化へ
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/52248/Default.aspx
◆厚労省「患者のための薬局ビジョン」策定
かかりつけ薬剤師としての職能は“対人業務へ”
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/52246/Default.aspx
◆日本小児科学会
急性弛緩性麻痺や急性呼吸不全で実態調査協力呼びかけ
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/52245/Default.aspx
◆【World Topics】血圧治療は「積極的」がベター
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/52244/Default.aspx
※エルゼビア・ジャパン社のウェブサイトへ移動します。
────────────────────────────────────
■ Press Release Title List
────────────────────────────────────
◆業績予想の修正に関するお知らせ
小野薬品工業株式会社 [2015/10/26]
◆ORTHOREBIRTHとの業務提携に向けた基本合意についてのお知らせ
カイゲンファーマ株式会社 [2015/10/26]
◆漢方美人PRESENTS 好印象をつくるコツ〜職場コミュニケーション術
と漢方でお仕事の効率UP!〜(東京)(主催:マイナビウーマン)が
開催されました
株式会社ツムラ [2015/10/25]
◆全員が1型糖尿病患者さんで構成されたバンド「1-GATA」
クリスマスライブ開催のお知らせ
ノボ ノルディスク ファーマ株式会社 [2015/10/26]
◆業績予想の修正に関するお知らせ
持田製薬株式会社 [2015/10/26]
◆薬用養命酒の新しいCMを掲載いたしました。
養命酒製造株式会社 [2015/10/26]
http://www.yakuji.co.jp/entry46900.html
★Press Release Title List:新製品
http://www.yakuji.co.jp/entry46902.html
────────────────────────────────────
■ 行政情報リスト
────────────────────────────────────
厚生労働省
[2015/10/26]
◆後期高齢者医療事業状況報告
◆薬事・食品衛生審議会 化粧品・医薬部外品部会の開催について
◆第2回子どもの医療制度の在り方等に関する検討会の開催について
◆平成27年度第1回薬事・食品衛生審議会薬事分科会血液事業部会適正
使用調査会の開催について
◆11月は「乳幼児突然死症候群(SIDS)」の対策強化月間です
◆医薬品の販売制度
◆平成27年10月23日付大臣会見概要
◆審議会、研究会等予定
◆第63回精神保健福祉普及運動の実施について
◆平成27年度地域医療介護総合確保基金(医療分)の
内示(2回目)について
◆【参加募集】傍聴・参加が可能な審議会等の会議一覧
◆介護給付費等実態調査月報(平成27年6月審査分)
[2015/10/23]
◆診療報酬調査専門組織(医療技術評価分科会)の開催について
◆第4回療養病床の在り方等に関する検討会
◆原子力災害対策特別措置法第20条第2項の規定に基づく食品の
出荷制限の解除(原子力災害対策本部長指示)
http://www.yakuji.co.jp/entry46899.html
────────────────────────────────────
※本メールは配信専用のメールアドレスにて送信を行っておりますので
返信はできません。
◆バックナンバー
http://www.yakujinippo-mailnews.jp/
◆配信解除
http://www.yakuji.co.jp/yakujinippo_mailnews
◆お問合せ
http://www.yakuji.co.jp/contact
────────────────────────────────────
株式会社 薬事日報社
〒101-8648 東京都千代田区神田和泉町1-11
薬事日報ウェブサイト: http://www.yakuji.co.jp/
医療・医薬情報 業界インデックス: http://www.yakuji.jp/
※掲載内容を許可なく転載することを禁じます。
Copyright_:_Yakuji_Nippo,_Ltd.
────────────────────────────────────