YAKUJINIPPO Mail News バックナンバー

YAKUJINIPPO Mail News
バックナンバーを収録。

2016年5月20日 (金)
RSS

────────────────────────────────────

 YAKUJINIPPO Mail News 2016/05/20

────────────────────────────────────

──AD─────────────────────────────────

   薬業界のニュースをスマホで! 「薬事日報 NEWSmart」

    http://www.yakuji.co.jp/yakujinippo-newsmart

─────────────────────────────────AD──

────────────────────────────────────
■ HEADLINE NEWS
────────────────────────────────────

 ◆【小野薬品】オプジーボの早期効能追加
  ‐相良社長「効果の高い癌腫加える」

  小野薬品の相良暁社長は11日、抗癌剤「オプジーボ」について、「でき
 るだけ早い時期に、より効果の高い癌種を効能に加えていく」考えを示し
 た。

 詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry50866.html

 ◆【第一三共】細胞治療に本格参入‐中山社長「変化の先取りが必要」

  第一三共の中山讓治社長兼CEOは、13日の経営説明会で、英国セル・セ
 ラピー社(CTL)から導入した細胞治療薬で本格参入する細胞治療領域に
 ついて、「様々な可能性を追求したい」と述べ、積極的な事業展開に意欲
 を示した。

 詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry50869.html

 ◆【医療機能評価機構】抗凝固剤などの再開忘れ、
  薬剤師は医師に情報提供を

  日本医療機能評価機構は、出血を伴う医療行為のため中止していた抗凝
 固剤または抗血小板剤の再開を忘れたことから患者に影響があった事例を
 15日付の「医療安全情報」で報告し、関係者に注意喚起した。

 詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry50872.html

 ◆【シオノギヘルスケア】「痛み、オーラル、健康増進、感染」4領域柱
  に事業強化‐平野社長に聞く

  塩野義製薬は、コンシューマーヘルスケア事業を担う100%子会社「シ
 オノギヘルスケア」(本社大阪市、従業員数約80人)を設立し、4月から
 本格的な営業をスタートさせた。新会社では、超高齢社会のニーズに応え
 るため、医療用のアセットなども活用し、事業領域を強化・再構築し、「
 セデス」や「ポポンS」などの主力製品を中心に、痛み・オーラル・健康
 増進・感染──の4領域を柱として展開していく構えだ。シオノギヘルス
 ケア代表取締役社長の平野格氏に、今後の展望を聞いた。

 詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry50874.html

 一覧: http://www.yakuji.co.jp/entrycategory/6

────────────────────────────────────
■ 研修会 セミナー 催し物
────────────────────────────────────

 ◆6月26日にシンポジウム2016「地域の中で選ばれ続ける薬局であるために」
  開催 スマートヘルスケア協会
   http://www.yakuji.co.jp/entry50897.html

 一覧: http://www.yakuji.co.jp/entrycategory/event

────────────────────────────────────
■ ミクスOnline ニュース
────────────────────────────────────

 ◆PhRMA 2015年R&D投資は588億ドル
   https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/54117/Default.aspx

 ◆骨太方針素案 医薬品の適正使用で“最適化”推進
  医療費分析で地域差半減へ
   https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/54120/Default.aspx

 ◆厚労省 経口C肝薬投与でB肝再活性化のおそれ 死亡例も
  添付文書改訂指示
   https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/54118/Default.aspx

 ◆中医協総会 高額薬剤議論
  医薬品の“最適化”推進に向けて議論スタート
   https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/54121/Default.aspx

 ◆新薬16製品が薬価収載へ 4抗がん剤に有用性加算
  ノバルティスの悪性黒色腫薬に45%加算
   https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/54119/Default.aspx

 ※エルゼビア・ジャパン社のウェブサイトへ移動します。

────────────────────────────────────
■ 医療・介護情報CBニュース
────────────────────────────────────

 ◆消費増税に向けた市場調査は「断固反対」−中医協で業界団体
   http://www.yakuji.jp/entry58995.html

 一覧: http://www.yakuji.jp/entrycategory/000001

────────────────────────────────────
■ Press Release Title List
────────────────────────────────────

 ◆初の呼吸器バイオ医薬品BENRALIZUMABの重症喘息に関する第III相試験
  結果を発表
  アストラゼネカ株式会社 [2016/05/19]

 ◆人事のお知らせ
  MSD株式会社 [2016/05/19]

 ◆地球温暖化対策のための「賢い選択」を促す国民運動『COOL CHOICE』
  に賛同し普及啓発に協力
  大塚製薬株式会社 [2016/05/19]

 ◆(訂正)「クールワン(R)せき止めGX液製造販売承認取得について」
  の一部訂正に関するお知らせ
  キョーリン製薬ホールディングス株式会社 [2016/05/19]

 ◆L-カルボシステイン(医療用成分)配合のせき止め液剤
  「クールワン(R)せき止めGX液」製造販売承認取得について
  キョーリン製薬ホールディングス株式会社 [2016/05/19]

 ◆三輪芳弘、興和株式会社 代表取締役社長の在名古屋タイ王国名誉総領事
  任命について
  興和株式会社 [2016/05/19]

 ◆全国298校にアンケートを実施
  高校生のコンタクトレンズの適正使用に関する認識不足が明らかに
  〜一方で、カラーコンタクトレンズの安全性については意識が向上〜
  ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 [2016/05/18]

 ◆取締役の異動について
  大正製薬株式会社 [2016/05/19]

 ◆当社子会社「大正製薬株式会社」の取締役の異動について
  大正製薬ホールディングス株式会社 [2016/05/19]

 ◆米国臨床腫瘍学会(ASCO)における抗がん剤napabucasinおよび
  amcasertibの複数のがん種に対するデータ発表のお知らせ
  大日本住友製薬株式会社 [2016/05/19]

 ◆大阪大学と中外製薬の包括連携契約締結のお知らせ
  中外製薬株式会社 [2016/05/19]

 ◆アレセンサ(R)の国内第III相臨床試験結果を米国臨床腫瘍学会で発表
  中外製薬株式会社 [2016/05/19]

 ◆2016/07/03 フォーラム がんと生きる(松山)
  (主催:NHK厚生文化事業団、NHKエンタープライズ、読売新聞社)
  が開催されます
  株式会社ツムラ [2016/05/19]

 ◆平成28年度 日本糖尿病学会賞「ハーゲドーン賞」は、
  熊本大学 荒木 栄一教授が受賞
  ノボ ノルディスク ファーマ株式会社 [2016/05/19]

 ◆〜オーラルケアを習慣化して“続けることの大切さ”を学ぶ〜
  『第73回全国小学生歯みがき大会』を6月3日に開催
  日本と海外の小学生9万人が参加
  ライオン株式会社 [2016/05/19]

   http://www.yakuji.co.jp/entry50921.html

────────────────────────────────────
■ 行政情報リスト
────────────────────────────────────

 厚生労働省

 [2016/05/19]

 ◆第95回社会保障審議会医療保険部会の開催について

 ◆審議会、研究会等予定

 ◆第15回全国健康保険協会業績評価に関する検討会

 ◆平成28年度女性医師キャリア支援モデル普及推進事業実施団体の公募
  について

 [2016/05/18]

 ◆第23回社会保障審議会生活保護基準部会の開催について

 ◆原子力災害対策特別措置法第20条第2項の規定に基づく食品の出荷制限
  の解除(原子力災害対策本部長指示)

 ◆個人の予防・健康づくりに向けたインセンティブを提供する取組に係る
  ガイドラインについて

   http://www.yakuji.co.jp/entry50918.html

────────────────────────────────────

 ※本メールは配信専用のメールアドレスにて送信を行っておりますので
  返信はできません。

 ◆バックナンバー
   http://www.yakujinippo-mailnews.jp/

 ◆配信解除
   http://www.yakuji.co.jp/yakujinippo_mailnews

 ◆お問合せ
   http://www.yakuji.co.jp/contact

────────────────────────────────────

 株式会社 薬事日報社
 〒101-8648 東京都千代田区神田和泉町1-11
 薬事日報ウェブサイト: http://www.yakuji.co.jp/
 医療・医薬情報 業界インデックス: http://www.yakuji.jp/

 ※掲載内容を許可なく転載することを禁じます。

 Copyright_:_Yakuji_Nippo,_Ltd.
────────────────────────────────────

記事一覧 YAKUJINIPPO Mail News