────────────────────────────────────
YAKUJINIPPO Mail News 2016/07/28
────────────────────────────────────
──AD─────────────────────────────────
セットでお得! 薬事日報 新聞+電子版
http://www.yakuji.co.jp/denshiban_index
─────────────────────────────────AD──
────────────────────────────────────
■ HEADLINE NEWS
────────────────────────────────────
◆ニボルマブにEGFR阻害剤、連続投与で重篤な肺疾患‐厚労省が注意喚起
厚生労働省は22日、小野薬品の抗癌剤「ニボルマブ」(製品名:オプジ
ーボ)による前治療歴がある患者に対し、1日時点でEGFRチロシンキナー
ゼ阻害剤を投与した8例で重篤な間質性肺疾患(ILD)が報告されたことか
ら、既往歴の確認など十分な注意と経過観察を行うよう都道府県や日本臨
床腫瘍学会などに通知し、注意喚起を周知するよう要請した。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry52313.html
◆【薬事日報調査】乱立する認定薬剤師制度
‐増える学会、専門含め45種類に
安易な認定に懸念の声も
特定領域の知識・技能を習得した薬剤師を認定する「認定薬剤師制度」
が28団体35種類に及ぶことが、本紙の調べで明らかになった。薬剤師が取
得できる認定制度を全て含めたもの。専門領域に精通している経験豊富な
薬剤師を認定する「専門薬剤師制度」は6団体10種類に上ったが、認定薬
剤師の多さが際立った。認定薬剤師、専門薬剤師を合わせると、認定制度
は実に45種類にも及んでいる。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry52315.html
◆【健康会議】後発品の目標達成7.6%‐全保険者で指標把握など
健康会議が16年度報告
国民の健康づくりを推進するため、経済界や医療関係者、自治体などの
民間組織が連携して活動する「日本健康会議」は25日、具体的な指針とし
て2020年度の達成数値目標を盛り込んだ「健康なまち・職場づくり宣言」
について、16年度の達成状況を報告。八つの宣言のうち、全保険者に後発
品の利用を勧奨することなど使用割合を高める取り組みについて、全ての
要件を満たした保険者は、全体で7.6%にとどまった。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry52317.html
◆【薬事政策研】HORP、秋田県でスタート
‐薬局指導による保健事業支援検証
保険薬局経営者連合会(薬経連)や小規模薬局経営者の有志連合で設立
されたシンクタンク薬事政策研究所は、薬局と保険者(健保組合、協会け
んぽ、国民健康保険)が連携し、保険加入者の健康増進に取り組む活動で
ある「HORP」(保険者連携プログラム)を推進している。24日に都内で開
催された「薬経連サマーフォーラム」で、このHORPに関する秋田での実例
を同研究所の阪本大介客員研究員が報告した。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry52319.html
一覧: http://www.yakuji.co.jp/entrycategory/6
────────────────────────────────────
■ 新薬・新製品情報
────────────────────────────────────
◆【新製品】ノンステロイドの鎮痒消炎薬「トレンタムG」に乳液タイプ
佐藤製薬
http://www.yakuji.co.jp/entry52310.html
一覧: http://www.yakuji.co.jp/entrycategory/13
────────────────────────────────────
■ 無季言
────────────────────────────────────
◆デジタルヘルス模索中
http://www.yakuji.co.jp/entry52308.html
一覧: http://www.yakuji.co.jp/entrycategory/8
────────────────────────────────────
■ 研修会 セミナー 催し物
────────────────────────────────────
◆9月26〜27日に「第5回DIA医薬品開発に携わる生物統計専門家でない方
のための統計ワークショップ 」開催 ディー・アイ・エー・ジャパン
http://www.yakuji.co.jp/entry52341.html
◆9月29〜 30日に「第3回DIA欧州医薬品規制及びネットワーク
トレーニングコース」開催 ディー・アイ・エー・ジャパン
http://www.yakuji.co.jp/entry52344.html
◆10月14日に「第4回DIA Advanced Regulatory Affairs トレーニング
コース」開催 ディー・アイ・エー・ジャパン
http://www.yakuji.co.jp/entry52347.html
一覧: http://www.yakuji.co.jp/entrycategory/event
────────────────────────────────────
■ ミクスOnline ニュース
────────────────────────────────────
◆感染症週報 おたふくかぜ 報告数は今年最多
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/54418/Default.aspx
◆久光 経皮吸収型非ステロイド性疼痛薬「HP-3150」
17年度中に腰痛症でP3開始へ
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/54419/Default.aspx
◆アステラス 経口の腎性貧血治療薬ASP1517 国内フェーズ3開始
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/54417/Default.aspx
◆厚労省 オプジーボに薬価上の「特例的な対応」検討
最適使用推進GL概要も中医協に提示
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/54420/Default.aspx
※エルゼビア・ジャパン社のウェブサイトへ移動します。
────────────────────────────────────
■ Press Release Title List
────────────────────────────────────
◆HPVワクチン訴訟に関するMSDのステートメント
MSD株式会社 [2016/07/27]
◆業績予想(IFRS)の修正に関するお知らせ
エーザイ株式会社 [2016/07/27]
◆オプジーボ(R)(一般名:ニボルマブ)再発又は遠隔転移を有する
頭頸部がんに対する効能・効果に係る製造販売承認事項一部変更
承認申請
小野薬品工業株式会社 [2016/07/27]
◆子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の訴訟に関するGSKの声明
グラクソ・スミスクライン株式会社 [2016/07/27]
◆日本病院薬剤師会関東ブロック第46回会学術大会にて
ランチョンセミナーを共催します。
沢井製薬株式会社 [2016/07/27]
◆平成29年3月期第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
大日本住友製薬株式会社 [2016/07/27]
◆先端巨大症および下垂体性巨人症治療剤「ソマチュリン(R)」
神経内分泌腫瘍に対する適応追加を申請
帝人ファーマ株式会社 [2016/07/27]
◆オプジーボ(R)(一般名:ニボルマブ)再発又は遠隔転移を有する
頭頸部がんに対する効能・効果に係る製造販売承認事項一部変更
承認申請
ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社 [2016/07/27]
◆小児の外科手術入院患者の周術期感染症予防における
B.ブレーベ・ヤクルト株の有用性を証明
株式会社ヤクルト本社 [2016/07/27]
◆「薬草を活用した官民協働事業に関する協定」のお知らせ
養命酒製造株式会社 [2016/07/26]
◆宮崎県へハンドボール講習会に行って参りました!
湧永製薬株式会社 [2016/07/26]
http://www.yakuji.co.jp/entry52351.html
★Press Release Title List:新製品
http://www.yakuji.co.jp/entry52353.html
────────────────────────────────────
■ 行政情報リスト
────────────────────────────────────
厚生労働省
[2016/07/27]
◆平成27年簡易生命表の概況
◆第1回脳卒中、心臓病その他の循環器病に係る診療提供体制の在り方
に関する検討会 議事録(2016年6月30日)
◆第一回 在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ
◆医療施設動態調査(平成28年5月末概数)
◆平成28年7月26日付大臣会見概要
◆平成28年度 厚生労働科学研究費補助金公募要項(3次)
[2016/07/26]
◆厚生科学審議会疾病対策部会 第43回難病対策委員会 資料
◆食品に関するリスクコミュニケーション「食品中の放射性物質に対する
取組と検査のあり方を考える」を開催します〜8月29日に福島、9月2日
に東京で開催。参加者を募集します〜
http://www.yakuji.co.jp/entry52349.html
────────────────────────────────────
※本メールは配信専用のメールアドレスにて送信を行っておりますので
返信はできません。
◆バックナンバー
http://www.yakujinippo-mailnews.jp/
◆配信解除
http://www.yakuji.co.jp/yakujinippo_mailnews
◆お問合せ
http://www.yakuji.co.jp/contact
────────────────────────────────────
株式会社 薬事日報社
〒101-8648 東京都千代田区神田和泉町1-11
薬事日報ウェブサイト: http://www.yakuji.co.jp/
医療・医薬情報 業界インデックス: http://www.yakuji.jp/
※掲載内容を許可なく転載することを禁じます。
Copyright_:_Yakuji_Nippo,_Ltd.
────────────────────────────────────