────────────────────────────────────
YAKUJINIPPO Mail News 2017/01/13
────────────────────────────────────
──AD─────────────────────────────────
■■■■■■■≪まもなく開催!お早目にお申込ください≫■■■■■■■
【化粧品開発セミナー】◆1月23日[月]〜25日[水] 東京ビッグサイト◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎カネボウ 社長が語る『伝統と革新』【基調講演】
◎Amazonのビューティー事業 今後の戦略とは!
◎資生堂 人気講師が解き明かす『資生堂のマーケティング』
◎チャネル別の顧客分析に基づくブランド開発&マーケティング戦略
◎シャネル・ディオールの理念と化粧品開発
詳細・お申込⇒ http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M373006&c=26264&d=505f
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
─────────────────────────────────AD──
────────────────────────────────────
■ HEADLINE NEWS
────────────────────────────────────
◆【文科省】AI、ビッグデータで新規事業‐17年度予算案
文部科学省の2017年度予算案で科学技術予算は、前年度より1億円少な
い9620億円となった。第5期科学技術基本計画を踏まえ、革新的な人工知
能(AI)、ビッグデータ整備・解析技術の開発、その基盤となる人材育成
などに重点配分している。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry55576.html
◆【厚労省】ゲノム医療でプロジェクト‐今夏メド発足、5〜10年で実用化
厚生労働省は、今夏をメドに一人ひとりの遺伝子情報に適した治療法を
提供するゲノム医療の実用化を目指すプロジェクトを立ち上げる。国立が
ん研究センターを拠点にゲノム医療の研究開発を行う「がん治療開発コン
ソーシアム(仮称)」を中心に、民間企業や関係省庁などが連携してデー
タベースの構築やAI(人工知能)、遺伝子解析機能を利用した医療基盤の
開発などを進め、5〜10年程度での実用化を目指す考えだ。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry55578.html
◆【経産省】創薬基盤技術開発に53億円‐17年度予算案
経済産業省の2017年度予算案では、「次世代治療・診断実現のための創
薬基盤技術開発事業」に53億1000万円(前年度56億2000万円)を計上。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry55582.html
◆各社トップが年頭所感で「変革」「挑戦」と抱負
2017年の製薬各社トップから発表された年頭所感では、「イノベーショ
ン」「変革」という言葉が多用された。国内市場では薬価制度の抜本的見
直しが議論され今後への不透明感、グローバルでの事業展開では、主力品
の特許切れに直面する企業もあり、前途多難な年になることが予想される
。各社トップからは、今後の成長に向けて、製薬業界の常識にとらわれず
、自らが行動を変えていく“攻め”の姿勢が強調された。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry55584.html
一覧: http://www.yakuji.co.jp/entrycategory/6
────────────────────────────────────
■ 研修会 セミナー 催し物
────────────────────────────────────
◆2月6〜7日に「第20回DIAクリニカルデータマネジメント
・ワークショップ」開催 ディー・アイ・エー・ジャパン
http://www.yakuji.co.jp/entry55603.html
一覧: http://www.yakuji.co.jp/entrycategory/event
────────────────────────────────────
■ ミクスOnline ニュース
────────────────────────────────────
◆米FDA 2016年新薬承認数は22剤に
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/55017/Default.aspx
◆武田テバ シプロフロキサシン点滴静注液を自主回収
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/55021/Default.aspx
◆中医協総会 在宅医療で医療ICTの活用が論点に
支払側が遠隔診療の評価求める
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/55026/Default.aspx
◆大塚 緑内障・高眼圧症治療薬ミケルナ配合点眼液を新発売
千寿と共同販促
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/55023/Default.aspx
◆中医協・薬価専門部会 市場拡大再算定の抜本的見直しに着手
“市場獲得率”拡大品目は除外へ
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/55025/Default.aspx
※エルゼビア・ジャパン社のウェブサイトへ移動します。
────────────────────────────────────
■ Press Release Title List
────────────────────────────────────
◆免疫抑制剤「ブレディニンOD錠25、同OD錠50」新発売のお知らせ
旭化成ファーマ株式会社 [2017/01/12]
◆見守り支援機能を搭載した服薬支援機器「eお薬さん(R)」の販売開始
エーザイ株式会社 [2017/01/12]
◆大法貿易有限公司との台湾における一般用医薬品並びに健康食品
の独占的販売代理店契約締結
カイゲンファーマ株式会社 [2017/01/12]
◆新規注射用シデロフォアセファロスポリン抗菌薬cefiderocolの複雑性
尿路感染症における二重盲検比較試験の良好な結果について(速報)
塩野義製薬株式会社 [2017/01/12]
◆アース製薬と大幸薬品による「二酸化塩素」ビジネスの将来性について
共同事業発表会を開催
大幸薬品株式会社 [2017/01/12]
◆武田薬品とMaverick Therapeutics社とのT細胞誘導療法をさらに進展
させるための5年間の独占的提携について
武田薬品工業株式会社 [2017/01/12]
◆「南天のど飴」「常盤のど飴」に含まれる「ヒゲナミン」に関する
お知らせ
常盤薬品工業株式会社 [2017/01/12]
◆プラザキサ(R):経皮的冠動脈形成術を受けた心房細動患者を対象に
ダビガトランの安全性を評価するRE-DUAL PCI(TM)試験の被験者登録
が完了
ベーリンガーインゲルハイム ジャパン株式会社 [2017/01/12]
http://www.yakuji.co.jp/entry55646.html
★Press Release Title List:新製品
http://www.yakuji.co.jp/entry55648.html
────────────────────────────────────
■ 行政情報リスト
────────────────────────────────────
厚生労働省
[2017/01/12]
◆診療報酬調査専門組織(医療技術評価分科会)の開催について
◆受動喫煙防止対策強化検討チームワーキンググループ公開ヒアリング
(第2回)(議事録)
◆データヘルス時代の質の高い医療の実現に向けた有識者検討会 報告書
◆第1回全国在宅医療会議ワーキンググループ
◆○先進医療合同会議(第49回先進医療会議、第52回先進医療技術審査部会)
議事次第
◆沖縄県副知事と夏川りみ氏(「知って、肝炎プロジェクト」スペシャル
サポーター)の面会等について
◆第3回生活保護受給者の健康管理支援等に関する検討会 議事録
(2016年11月30日)
[2017/01/11]
◆1月12日にデータヘルス改革推進本部(第1回)を開催します
http://www.yakuji.co.jp/entry55641.html
────────────────────────────────────
※本メールは配信専用のメールアドレスにて送信を行っておりますので
返信はできません。
◆バックナンバー
http://www.yakujinippo-mailnews.jp/
◆配信解除
http://www.yakuji.co.jp/yakujinippo_mailnews
◆お問合せ
http://www.yakuji.co.jp/contact
────────────────────────────────────
株式会社 薬事日報社
〒101-8648 東京都千代田区神田和泉町1-10-2
薬事日報ウェブサイト: http://www.yakuji.co.jp/
医療・医薬情報 業界インデックス: http://www.yakuji.jp/
※掲載内容を許可なく転載することを禁じます。
Copyright_:_Yakuji_Nippo,_Ltd.
────────────────────────────────────