────────────────────────────────────
YAKUJINIPPO Mail News 2017/06/02
────────────────────────────────────
────────────────────────────────────
剤形写真はキレイな方がいい … さらに毎月メンテナンス
「剤形写真」データライセンス販売
http://www.yakuji.co.jp/finephoto
─────────────────────────────────AD──
────────────────────────────────────
■ HEADLINE NEWS
────────────────────────────────────
◆【日薬連・評議員会】16年度事業報告など了承
‐ジェネリック薬に関する要望も上がる
日本製薬団体連合会は5月25日、第294回評議員会を開催し、2016年度事
業報告と収支決算を了承した。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry58371.html
◆【福岡県】検査値入り処方箋を推進‐薬局ビジョン推進事業で
福岡県は、2017年度の患者のための薬局ビジョン推進事業(国の委託事
業)として▽患者情報に基づく安全な薬物療法提供推進事業▽薬局・薬剤
師が支える安心な暮らし推進事業(健康維持から看取りまで)――の2事
業に取り組む方針を明らかにした。この中では、現在、基幹病院等を中心
に全国で進む臨床検査値入り処方箋の普及推進に県として取り組んでいく。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry58373.html
◆【ITヘルスケア学会学術大会】患者主体の情報管理が重要
‐地域医療等の多職種連携で
ITヘルスケア学会学術大会で報告
インターネット環境や各種センサ技術の発達に伴って、医療や健康分野
における様々な情報の共有が進む中、患者や市民が主体となって自分自身
の情報を管理することが重要になるのではないか――。5月27、28日に名
古屋市で開かれたITヘルスケア学会学術大会のシンポジウムに登壇した各
演者はそう強調した。その概念を実現する方法として各演者は、患者の想
いを主軸に据えて情報を共有する連携システム「ナラティブブック」や、
各種センサから得た情報を個人のスマートフォンに蓄積する仕組みを紹介
した。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry58375.html
◆【米パレクセル】新薬の迅速承認、世界的に拡大
‐グリニョーロ氏「開発のスピード感が必要」
新薬開発の迅速承認制度が世界的に整備されてきている。アンメットメ
ディカルニーズが高く、早期の臨床試験で著しい有効性が示された開発品
に対しては、米FDAが画期的治療薬指定、欧EMAが「PRIME」(優先医薬品
)を導入しているほか、日本でもファスト・トラック開発のための「先駆
け審査指定制度」や、夏頃までに運用方法をまとめる予定の条件つき早期
承認制度など新薬アクセスを改善する取り組みが進められている。こうし
た背景から、製薬企業にとっては、アンメットメディカルニーズの高い疾
患を対象とした新薬をグローバルで開発していくために、スピード感を意
識した組織体制の整備やプロセスの変革が求められている。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry58378.html
一覧: http://www.yakuji.co.jp/entrycategory/6
────────────────────────────────────
■ ミクスOnline ニュース
────────────────────────────────────
◆EFPIA・ベック会長 「新薬はコストではない」
長期的な医療費抑制に寄与 引き続きイノベーション評価を
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/57585/Default.aspx
◆日医・横倉会長 財政審建議に対し医療の適正化が浸透
技術革新、制度改正で過不足ない医療を実現
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/57586/Default.aspx
◆中医協・薬価専門部会 長期収載品に依存しない価格体系で議論
薬価制度からも産業構造転換促す
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/57587/Default.aspx
◆ミクス編集部・2017年MR数アンケート MR数減少なお続く
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/57583/Default.aspx
※エルゼビア・ジャパン社のウェブサイトへ移動します。
────────────────────────────────────
■ Press Release Title List
────────────────────────────────────
◆グローバルヘルス技術振興基金(GHIT Fund)第二期への資金拠出
について
アステラス製薬株式会社 [2017/06/01]
◆顧みられない熱帯病およびマラリアの新薬開発に向けた取り組み
とグローバルヘルス技術振興基金第二期への資金拠出
エーザイ株式会社 [2017/06/01]
◆グローバルヘルス技術振興基金(GHIT Fund)への資金拠出
-結核などの公衆衛生の課題解決へ貢献-
大塚製薬株式会社 [2017/06/01]
◆プラルエント(R)の有効性と安全性を検討する第III相試験である
「ODYSSEY NIPPON」試験においてLDLコレステロールを有意に低下
サノフィ株式会社 [2017/06/01]
◆米国Upsher-Smith Laboratories, LLC 社の買収完了(子会社化)
のお知らせ
沢井製薬株式会社 [2017/06/01]
◆グローバルヘルス技術振興基金(GHIT Fund)第二期への資金拠出
について
塩野義製薬株式会社 [2017/06/01]
◆ペプチドリーム、塩野義製薬、積水化学を発起人とした特殊ペプチド
原薬の研究開発、製造及び販売を行う新会社設立の検討開始について
塩野義製薬株式会社 [2017/06/01]
◆グローバルヘルス技術振興基金第二期への資金拠出について
武田薬品工業株式会社 [2017/06/01]
◆アイルランド工場における多発性骨髄腫治療剤「ニンラーロ(R)」
の新たな製造施設の建設開始について
武田薬品工業株式会社 [2017/06/01]
◆グローバルヘルス技術振興基金(GHIT Fund)第2期への資金拠出
について−開発途上国に蔓延する感染症の治療をめざして−
田辺三菱製薬株式会社 [2017/06/01]
◆グローバルヘルス技術振興基金(GHIT Fund)第二期への資金拠出
について
大日本住友製薬株式会社 [2017/06/01]
◆グローバルヘルス技術振興基金(GHIT Fund)第二期への資金拠出
について−GHIT Fundプロジェクト初の抗体医薬品での寄与を目指して−
中外製薬株式会社 [2017/06/01]
◆独メルクと米ファイザー、治療困難ながんに対するアベルマブの可能性
を示す最新データをASCO 2017で発表
ファイザー株式会社 [2017/06/01]
◆米国食品医薬品局(FDA)、進行性尿路上皮がん(主に膀胱がん)
の治療薬としてBAVENCIO(R)(一般名:アベルマブ(遺伝子組換え))
を承認
ファイザー株式会社 [2017/06/01]
◆潰瘍性大腸炎の体外診断用医薬品「カルプロテクチン モチダ」
保険適用のお知らせ
持田製薬株式会社 [2017/06/01]
他
http://www.yakuji.co.jp/entry58431.html
────────────────────────────────────
■ 行政情報リスト
────────────────────────────────────
厚生労働省
[2017/06/01]
◆診療報酬調査専門組織(入院医療等の調査・評価分科会)の開催について
◆新型インフルエンザ等対策有識者会議 医療・公衆衛生に関する分科会
(第8回)(2017年3月27日)
◆医療機器自主回収のお知らせ(クラスI)
◆第20回社会保障審議会統計分科会疾病、傷害及び死因分類専門委員会
開催案内
◆薬事・食品衛生審議会 再生医療等製品・生物由来技術部会を開催します
◆WHO(世界保健機関)執行理事に中谷比呂樹氏が就任しました
◆平成29年度ハンセン病問題対策協議会の開催について
[2017/05/31]
◆平成29年度第1回薬事・食品衛生審議会 血液事業部会を開催します
http://www.yakuji.co.jp/entry58428.html
────────────────────────────────────
※本メールは配信専用のメールアドレスにて送信を行っておりますので
返信はできません。
◆バックナンバー
http://www.yakujinippo-mailnews.jp/
◆配信解除
http://www.yakuji.co.jp/yakujinippo_mailnews
◆お問合せ
http://www.yakuji.co.jp/contact
────────────────────────────────────
株式会社 薬事日報社
〒101-8648 東京都千代田区神田和泉町1-10-2
薬事日報ウェブサイト: http://www.yakuji.co.jp/
医療・医薬情報 業界インデックス: http://www.yakuji.jp/
※掲載内容を許可なく転載することを禁じます。
Copyright_:_Yakuji_Nippo,_Ltd.
────────────────────────────────────