────────────────────────────────────
YAKUJINIPPO Mail News 2017/08/04
────────────────────────────────────
────────────────────────────────────
医薬・化粧品の技術展「第30回 インターフェックス ジャパン」特集
http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M416392&c=26264&d=505f
─────────────────────────────────AD──
────────────────────────────────────
■ HEADLINE NEWS
────────────────────────────────────
◆【厚労省】10物質を麻薬等に指定
厚生労働省は7月26日、新たに8物質を麻薬、2物質を特定麻薬向精神薬
原料に指定した。関係政令を一部改正したことを踏まえた措置。25日に施
行する。今回の指定により、麻薬の総数は186物質となった。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry59646.html
◆【日医工】静岡工場を“ロボット化”
‐ジェネリック薬の安定供給に対応
海外に負けない生産コストに
日医工は、主に出荷量が大きいジェネリック医薬品(GE薬)を生産する
静岡工場で医薬品製造の効率化・自動化を推進するため、2020年度をメド
に“工場のロボット化”を目指す。今年度中にはロボットの自動化製造ラ
インを導入し、試作などを行えるパイロットの製造棟を着工する予定で、
今後3年かけて本稼働に向けた検討を進める。GE薬数量シェア80%を控え
、各メーカーに効率的な製造体制が必要になる中、最先端技術を取り入れ
て固定費の圧縮と安定供給への対応を図る。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry59648.html
◆望まぬ受動喫煙防止が出発点‐福田健康局長が会見
丁寧に説明、法案提出へ全力
厚生労働省の福田祐典健康局長は7月27日、就任後初めて専門紙の共同
会見に応じ、今通常国会に健康増進法改正案の提出を見送った受動喫煙対
策に言及。「望まない受動喫煙をなくすことは立場の異なる人たちとも合
意している。これを出発点として進めたい」との考えを示し、「厚労省案
がエビデンスに基づいている点をより丁寧に説明し、引き続き法案提出に
全力を尽くしたい」と述べた。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry59650.html
◆【埼玉県/日本薬大】1日薬剤師体験教室を開催
‐61人の高校生が仕事学ぶ
埼玉県と日本薬科大学は7月25日、夏休み中の高校生を対象に「1日薬剤
師体験教室」を、埼玉県伊奈町の日本薬大さいたまキャンパスで開いた。
県内の高校に通う学生61人が参加、講義や無菌調剤、軟膏調剤などの模擬
調剤を通じ、薬剤師の仕事やOTC薬の販売制度・セルフメディケーション
の重要性などを学んだ。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry59653.html
一覧: http://www.yakuji.co.jp/entrycategory/6
────────────────────────────────────
■ ミクスOnline ニュース
────────────────────────────────────
◆米FDA AML治療薬Idhifaを承認
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/57819/Default.aspx
◆潰瘍性大腸炎治療薬メサラジン腸溶錠400mg 寛解期1日1回投与可能に
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/57822/Default.aspx
◆Meファルマ GE3製品を承継 Meiji Seika ファルマから
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/57820/Default.aspx
◆ 厚生科学審議会部会 臨床研究の範囲“観察研究”は含まず
製薬企業との利益相反に指摘相次ぐ
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/57824/Default.aspx
◆17年4〜6月の国内医療用薬市場は0.8%減 C肝薬の大幅減収で
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/57823/Default.aspx
※株式会社ミクスのウェブサイトへ移動します。
────────────────────────────────────
■ 薬剤師調査MMPR
────────────────────────────────────
◆【独自調査】「製薬企業発行情報誌に関する調査」調査結果
http://www.yakuji.jp/entry77017.html
一覧: http://www.yakuji.jp/entrycategory/000007
────────────────────────────────────
■ Press Release Title List
────────────────────────────────────
◆Merck & Co., Inc., Kenilworth, N.J., U.S.A. 2017年度第2四半期
業績に関するお知らせ
MSD株式会社 [2017/08/03]
◆ブリストル・マイヤーズ スクイブ社、オプジーボ(R)
(一般名:ニボルマブ)について、フルオロピリミジン、
オキサリプラチンおよびイリノテカンによる治療後に病勢進行した
MSI-HまたはdMMRの転移性大腸がんの治療薬としてFDAの承認を取得
小野薬品工業株式会社 [2017/08/03]
◆平成29年12月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
キリンホールディングス株式会社 [2017/08/03]
◆ストックオプション(新株予約権)の内容確定に関するお知らせ
大正製薬ホールディングス株式会社 [2017/08/03]
◆武田薬品とMarvel Custom Solutions社による
IBD Unmasked キャンペーンの最終章までの公開について
武田薬品工業株式会社 [2017/08/03]
◆武田薬品とCardurion社による循環器系疾患治療薬の研究開発に関する
提携について
武田薬品工業株式会社 [2017/08/03]
◆人事異動に関するお知らせ
株式会社ツムラ [2017/08/03]
◆平成30年3月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
株式会社ツムラ [2017/08/03]
◆ストックオプション(新株予約権)の発行に関するお知らせ
テルモ株式会社 [2017/08/03]
◆オプジーボ(R)(一般名:ニボルマブ)について、フルオロピリミジン、
オキサリプラチンおよびイリノテカンによる治療後に病勢進行した
MSI-HまたはdMMRの転移性大腸がんの治療薬としてFDAの承認を取得
ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社 [2017/08/03]
◆2017年度上半期の好調な業績を発表
ベーリンガーインゲルハイム ジャパン株式会社 [2017/08/03]
◆平成29年12月期第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
ライオン株式会社 [2017/08/03]
http://www.yakuji.co.jp/entry59710.html
────────────────────────────────────
■ 行政情報リスト
────────────────────────────────────
厚生労働省
[2017/08/03]
◆第56回 先進医療会議(持ち回り開催)
◆平成29年度第3回 診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会
◆第1回 人生の最終段階における医療の普及・啓発の在り方に関する
検討会
◆第38回レセプト情報等の提供に関する有識者会議
[2017/08/02]
◆「データヘルス・審査支払機関改革アドバイザリーグループ」の新設
について
◆第1回 厚生科学審議会 臨床研究部会 資料
◆「新たな専門医制度」に対する厚生労働大臣談話
http://www.yakuji.co.jp/entry59708.html
────────────────────────────────────
※本メールは配信専用のメールアドレスにて送信を行っておりますので
返信はできません。
◆バックナンバー
http://www.yakujinippo-mailnews.jp/
◆配信解除
http://www.yakuji.co.jp/yakujinippo_mailnews
◆お問合せ
http://www.yakuji.co.jp/contact
────────────────────────────────────
株式会社 薬事日報社
〒101-8648 東京都千代田区神田和泉町1-10-2
薬事日報ウェブサイト: http://www.yakuji.co.jp/
医療・医薬情報 業界インデックス: http://www.yakuji.jp/
※掲載内容を許可なく転載することを禁じます。
Copyright : Yakuji Nippo, Limited
────────────────────────────────────