────────────────────────────────────
YAKUJINIPPO Mail News 2017/10/24
────────────────────────────────────
────────────────────────────────────
【近刊情報】
「医薬品GQP/GMP解説 2017年版」
日本製薬団体連合会品質委員会 編 B5判/425頁/定価 6,000円+税
★ 10/26「第37回GQP・GMP研究会」東京会場にて先行発売決定!
会場特別価格¥6,480→¥5,850
医薬品関連のGQP省令、GMP省令、構造設備規則の解説書。
前版の「医薬品GQP/GMP解説2009年版」から約8年ぶりの改訂版。
─────────────────────────────────AD──
────────────────────────────────────
■ HEADLINE NEWS
────────────────────────────────────
◆【慶應義塾大学/新潟大学/武田薬品】RNA結合蛋白質「Qki5」、
武田湘南研で創薬標的を同定‐神経疾患や癌の新薬開発へ
慶應義塾大学医学部の岡野栄之教授、新潟大学大学院医歯学総合研究科
神経生物・解剖学分野の矢野真人准教授らの研究グループは、武田薬品の
湘南インキュベーションラボとの共同研究により、新たな神経幹細胞制御
因子として、胎児期大脳皮質における神経幹細胞の機能保持や神経細胞の
産生に重要な役割を果たすRNA結合蛋白質「Quaking5」(Qki5)を突き止
めた。湘南インキュベーションラボでの産学共同研究による成果で、横浜
市で開催された「バイオジャパン2017」で講演した岡野氏が明らかにした
。iPS細胞由来の神経前駆細胞を用いた細胞療法などを開発し、湘南イン
キュベーションラボに参画する慶大発中枢神経系のバイオベンチャー「ケ
イファーマ」が実用化研究を進め、精神・神経疾患や癌などの病態解明や
新薬開発につなげる。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry61289.html
◆【インタープロテイン】PPI標的創薬にAI
‐実験せずに化合物の活性予測
インタープロテインは、蛋白質-蛋白質間相互作用(PPI)を標的とした
低分子医薬品の創薬に人工知能(AI)を活用し、実験を行わずに化合物の
活性予測が行えるシステム構築に乗り出した。PPI創薬に対して基盤技術
を持つ同社だが、ディープラーニング技術に強いエーアイスクエアと提携
し、コンピュータ上のインシリコスクリーニングで得られた候補化合物の
活性予測の精度を上げることで従来の創薬プロセスを短縮し、探索初期段
階で標的に高い阻害活性を示す新薬候補化合物を取得できるよう支援する
。細田雅人社長は、本紙のインタビューに対し、「一つの薬剤を上市する
ために膨大な開発費用がかかっているが、われわれの分子設計技術とAIを
組み合わせることで、開発費用を低減して生産性を高めたい」と話す。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry61292.html
◆【厚科審小委員会】風疹予防指針の改定案了承
‐排除へ全例に遺伝子検査
厚生科学審議会の麻疹・風疹に関する小委員会は19日、2020年までの風
疹の排除に向け、1例目から積極的疫学調査を開始することや全例にウイ
ルス遺伝子検査を実施することなどを盛り込んだ「風疹に関する特定感染
症予防指針」の改定案を了承した。一般への意見募集を踏まえ、年内に改
定予防指針を告示し、来年1月1日に施行する予定だ。その上で、改定後の
麻疹・風疹対策を全体的に検証し、両指針の同時改定を検討するための議
論をスタートさせることにしている。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry61314.html
◆薬用作物栽培、一歩前進‐日漢協が取引価格を提示
薬用作物の国内栽培化に向けて、産地側と漢方薬メーカー(実需者)の
マッチングが加速する気配が出てきているようだ。薬用作物産地支援協議
会が9月から全国8カ所で開催する「薬用作物の産地化に向けた地域相談会
」では、日本漢方生薬製剤協会が「日本産と中国産生薬の購入価格」と「
日本産生薬の生産希望品目」を提示。栽培に投じた費用を回収できるかが
不安な産地側にとっては、各生薬での取引価格や、漢方薬メーカーが日本
産を希望する品目が示されたことで、栽培の事業可能性を検討しやすくな
り、前回よりも活発な質疑が行われたという。これまでマッチング不成立
、マッチングが成立しても折衝を中止した理由の一つが取引価格が見えづ
らい点にあったため、同協議会も「地域相談会で産地側と実需側が生産を
見据えた話ができる」と期待する。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry61315.html
◆【アステラス製薬】多能性幹細胞移植技術を導入
‐免疫拒絶抑えた他家治療
アステラス製薬は、米バイオテクノロジー企業のユニバーサルセルズが
有する独自の「ユニバーサルドナー細胞(UDC)技術」を用いた細胞治療
薬の全世界での研究・開発・商業化に関する独占的権利を獲得した。同技
術は、免疫拒絶反応を抑えた状態で、分化させて移植する前段階に当たる
多能性幹細胞を作製するもので、新たな他家細胞治療薬の創製が期待され
る。アステラスは、契約一時金と開発マイルストンの合計で1億2400万ド
ル(約140億円)をユニバーサルセルズに支払う。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry61317.html
◆【偽造品防止】流通をルール化‐薬局開設者の責任も
年内メドに報告書
厚生労働省は19日、4カ月ぶりに「医療用医薬品の偽造品流通防止のた
めの施策のあり方に関する検討会」を再開させ、偽造品流通防止に向けて
残された課題を提示した。流通過程での品質確保のため、国際的な「医薬
品適正流通基準」であるGDP(Good Distribution Practice)ガイドライ
ンに対応した国内ルールを検討するほか、卸売販売業者の業務体制にかか
る許可基準の設定、薬局開設者と管理薬剤師の責任・責務を法令上、どう
位置づけるかなどについて議論し、年内をメドに報告書をまとめる。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry61319.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/6
────────────────────────────────────
■ 無季言
────────────────────────────────────
◆東大医科研にIBMワトソン応用システム
https://www.yakuji.co.jp/entry61313.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/8
────────────────────────────────────
■ ミクスOnline ニュース
────────────────────────────────────
◆HHS長官にGottlieb FDA長官待望論:米報道
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/59077/Default.aspx
◆矢野経済研究所 遠隔医療市場は15年度122億円 19年度は199億円に
18年度診療報酬改定による成長を予測
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/57956/Default.aspx
◆糖尿病 4割超が再検査未受診、発症・進行リスクを指摘されても
MSD調査
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/59079/Default.aspx
◆日本医療機能評価機構 インスリンの過量投与で注意喚起
指示単位の誤解で100倍量も
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/59080/Default.aspx
※株式会社ミクスのウェブサイトへ移動します。
────────────────────────────────────
■ Press Release Title List
────────────────────────────────────
◆アストラゼネカのオラパリブ、米国食品医薬品局(FDA)が転移乳癌の
承認申請を受理、優先審査品目に指定
アストラゼネカ株式会社 [2017/10/23]
◆大塚倉庫、日本ケミファの医薬品の「共同物流」を開始
大塚ホールディングス株式会社 [2017/10/23]
◆[プレゼント]ナイーブ×「8年越しの花嫁」
プレミアムキャンペーン実施中!
クラシエホールディングス株式会社 [2017/10/23]
◆小林製薬青い鳥財団 2017年度助成事業・顕彰事業の公募開始
〜応募期間:2017年11月1日(水)から2018年1月12日(金)まで〜
小林製薬株式会社 [2017/10/23]
◆トロンボポエチン受容体作動薬ルストロンボパグ(S-888711)の学会発表
について?第68回米国肝臓学会議(AASLD The Liver Meeting(R) 2017)
にて臨床試験結果を発表?
塩野義製薬株式会社 [2017/10/23]
◆業績予想の修正に関するお知らせ
塩野義製薬株式会社 [2017/10/23]
◆大島優子さん、坂口健太郎さん出演TVCMシリーズの特別版、
Web限定ミノン短編映画「ごめんねと大丈夫」を公開しました。
第一三共ヘルスケア株式会社 [2017/10/23]
◆本日発売!“今日からサプリはチョコでとる!”女性の美容活動をサポ
ートする『美活研究ラボ』より、チョコレートタイプの「サプリメント
」のご紹介
常盤薬品工業株式会社 [2017/10/23]
◆大塚倉庫、日本ケミファの医薬品の「共同物流」を開始
日本ケミファ株式会社 [2017/10/23]
◆セマグルチドの承認に関してFDAの諮問委員会から
16対0で支持が得られた
ノボ ノルディスク ファーマ株式会社 [2017/10/23]
◆「見ているだけで温まる。藤井隆さん乙葉さん夫婦が登場。『薬用養命
酒』冬のCMを10月23日より放映開始。」を掲載いたしました。
養命酒製造株式会社 [2017/10/23]
◆ライオン株式会社の「化学物質情報管理システム」の運用開始について
〜ライオン、東芝デジタルソリューションズ、JFEシステムズ3社の共
創でシステム開発を実施〜
ライオン株式会社 [2017/10/23]
https://www.yakuji.co.jp/entry61336.html
────────────────────────────────────
■ 行政情報リスト
────────────────────────────────────
厚生労働省
[2017/10/23]
◆第61回先進医療技術審査部会(2017年8月24日)
◆小橋建太氏(「知って、肝炎プロジェクト」スペシャルサポーター)の
新潟県知事への肝炎対策の普及啓発に対する表敬訪問について
◆薬事・食品衛生審議会 医薬品第二部会を開催します
◆「第197回原子爆弾被爆者医療分科会」及び「第63回第一審査部会
」の開催について
◆食品中の放射性物質の検査結果について(第1056報)(東京電力福
島原子力発電所事故関連)
◆審議会、研究会等予定
◆平成29年10月20日付大臣会見概要
[2017/10/20]
◆【イベント中止】マツヤマお城下リレーマラソン2017×「知って、肝炎
プロジェクト」肝炎啓発イベントについて
◆第5回今後の医師養成の在り方と地域医療に関する検討会
◆診療報酬調査専門組織(DPC評価分科会)(ペーパーレス)の開催に
ついて
◆第1回検体検査の精度管理等に関する検討会
https://www.yakuji.co.jp/entry61334.html
────────────────────────────────────
※本メールは配信専用のメールアドレスにて送信を行っておりますので
返信はできません。
◆バックナンバー
http://www.yakujinippo-mailnews.jp/
◆配信解除
https://www.yakuji.co.jp/yakujinippo_mailnews
◆お問合せ
https://www.yakuji.co.jp/contact
────────────────────────────────────
株式会社 薬事日報社
〒101-8648 東京都千代田区神田和泉町1-10-2
薬事日報ウェブサイト: https://www.yakuji.co.jp/
医療・医薬情報 業界インデックス: http://www.yakuji.jp/
※掲載内容を許可なく転載することを禁じます。
Copyright : Yakuji Nippo, Limited
────────────────────────────────────