────────────────────────────────────
YAKUJINIPPO Mail News 2017/11/13
────────────────────────────────────
────────────────────────────────────
医療関係者用 医療用医薬品剤形写真データ集
FINE PHOTO DI 2錠版/1錠版
https://www.yakuji.co.jp/fpdiplus
─────────────────────────────────AD──
────────────────────────────────────
■ HEADLINE NEWS
────────────────────────────────────
◆【医薬品第二部会】アトピーに初の抗体医薬
‐「エンブレル」後続品を報告
薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会は6日、サノフィのアトピー性皮
膚炎治療薬として初の抗体医薬「デュピクセント皮下注」など4件の承認
を審議し、了承した。また、持田製薬のTNF阻害薬「エンブレル」を先行
品とするバイオ後続品「エタネルセプトBS皮下注用」の承認など3件の報
告を受けた。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry61701.html
◆【中医協総会】まずは患者との信頼関係構築を
‐「かかりつけ」施設基準見直し議論
中央社会保険医療協議会は、8日の総会で「かかりつけ薬剤師指導料」
(1回につき70点)の施設基準になっている「週32時間以上勤務している
薬剤師の配置」の要件見直しについて議論。支払・診療側委員からは、「
患者との信頼関係が構築されてから、要件緩和を検討すべき」など、否定
的な意見が相次いだ。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry61703.html
◆【慶大、埼玉大など共同研究】AIが服薬指導内容を推奨
‐薬学的推論でリスク回避
慶應義塾大学薬学部、埼玉大学大学院理工学研究科、東日本メディコム
の研究グループは、人工知能(AI)を使って薬剤師の服薬指導を支援する
薬学的推論システムの共同開発を進めている。処方箋、添付文書、お薬手
帳、薬歴等のデータをAIに学習させることで、副作用や併用薬など患者に
伝えるべき服薬指導の着眼点を提案し、推奨される指導内容を導き出すも
の。多忙な調剤現場の“うっかりミス”と薬歴の記載漏れを防ぎ、医薬品
のリスクマネジメントに役立てるのが狙いだ。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry61705.html
◆【小野薬品】オプジーボ薬価引き下げ、
相良社長「効能の追加で挽回狙う」
小野薬品の相良暁社長は6日の決算説明会で、抗癌剤「オプジーボ」に
ついて言及し、「薬価引き下げ分は、効能追加をしっかりと進めて、少し
ずつ挽回していきたい」との考えを示した。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry61707.html
◆【日本新薬】自社創製品「セレキシパグ」、国内外で順調に浸透
‐前川社長
日本新薬の前川重信社長は6日、大阪市内で開いた連結中間決算会見で
、自社創製の肺動脈性肺高血圧症治療剤「セレキシパグ」(一般名)の国
内売上は順調に伸び「当初の計画を上回った」と語った。海外でも、同剤
導出先のアクテリオンが今年6月に、強力な販売網を持つジョンソン・エ
ンド・ジョンソンに買収されたことによって、さらなる増収につながると
の見通しを示した。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry61710.html
◆【厚労省】薬局の利益率、0.6ポイント減の7.8%
‐大病院門前、敷地内など高率維持
実調結果を公表
厚生労働省は8日、医療機関や薬局の経営状況を調べた「医療経済実態
調査」を公表した。薬局の利益率は、診療報酬改定前の2015年度の8.4%
から、改定後の16年度には0.6ポイント低下の7.8%となり、経営状況が悪
化した。一方、薬局の利益率を立地別に調査した結果では、病院の敷地内
に開設した薬局が15年度の18.2%から16年度は14.9%と3.3ポイントの大
幅な低下となったものの、利益率が最も高いことが分かった。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry61713.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/6
────────────────────────────────────
■ 無季言
────────────────────────────────────
◆「減」が「厳」に
https://www.yakuji.co.jp/entry61694.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/8
────────────────────────────────────
■ 社 説
────────────────────────────────────
◆OTC普及は薬業界の結束が力に
https://www.yakuji.co.jp/entry61696.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/9
────────────────────────────────────
■ 研修会 セミナー 催し物
────────────────────────────────────
◆20〜22日に医療福祉機器・設備に関する専門展示会
「HOSPEX Japan」開催 日本能率協会
https://www.yakuji.co.jp/entry61698.html
◆12月10日に第31回薬剤師力向上セミナー「激変の荒波に打ち克つ!
薬局・薬剤師のための平成30年度診療&介護W改定対策セミナー」
グッドサイクルシステム
https://www.yakuji.co.jp/entry61733.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/event
────────────────────────────────────
■ 薬剤師認定制度認証機構 認証機関の生涯研修会
────────────────────────────────────
◆神戸薬科大学 研修会 2018/01
https://www.yakuji.co.jp/entry61728.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/37
────────────────────────────────────
■ ミクスOnline ニュース
────────────────────────────────────
◆米FDA 後発医薬品に新たな承認審査制度構築へ
喘息吸入薬など“Complex Drug”に
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/59153/Default.aspx
◆ギリアド・トップ人事 折原社長が退任、12月31日付
「引退年齢近づいた」
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/59168/Default.aspx
◆日医・今村副会長 新薬創出加算見直し論議、「抜本改革か」疑問
さらなる議論必要
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/59169/Default.aspx
◆塩野義製薬など異業種4社 「ダニアレルギー対策会」発足
対策など情報提供
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/59170/Default.aspx
◆厚労省・三浦経済課長 製薬業界に社会から「厳しい目」
環境整備で研究開発支援も
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/59171/Default.aspx
◆田村元厚労相 18年度診療報酬改定「本体プラス」に意欲
薬価の全品目毎年改定には反対
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/59172/Default.aspx
※株式会社ミクスのウェブサイトへ移動します。
────────────────────────────────────
■ Press Release Title List
────────────────────────────────────
◆オプジーボとヤーボイの併用療法 未治療の進行または転移性腎細胞
がんの中および高リスク患者において、PD-L1発現レベルにかかわらず
全生存期間のベネフィットを示す
小野薬品工業株式会社 [2017/11/10]
◆2017年度GSK医学教育事業助成の対象学会を発表
グラクソ・スミスクライン株式会社 [2017/11/10]
◆「消臭元」がギネス世界記録(R)に認定
液体タイプ芳香・消臭剤の売上で世界No.1
小林製薬株式会社 [2017/11/10]
◆ステロイド依存性重症喘息患者を対象としたdupilumab第III相試験
においてステロイド使用量と喘息発作回数の有意な減少および肺機能
の改善を報告
サノフィ株式会社 [2017/11/10]
◆平成30年3月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
大幸薬品株式会社 [2017/11/10]
◆徳島県の北島工場敷地内に大塚グループの厚生・事務棟を竣工
大鵬薬品工業株式会社 [2017/11/10]
◆オプジーボとヤーボイの併用療法 未治療の進行または転移性腎細胞
がんの中および高リスク患者において、PD-L1発現レベルにかかわらず
全生存期間のベネフィットを示す
ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社 [2017/11/10]
◆中間配当のお知らせ
株式会社ヤクルト本社 [2017/11/10]
◆平成30年3月期第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
株式会社ヤクルト本社 [2017/11/10]
◆ユースキンオリジナル格言集の31格言が決定しました!
ユースキン製薬株式会社 [2017/11/10]
◆「ビタミンA」を配合した新たな点眼薬によるドライアイ患者への
有効性向上を発見
ライオン株式会社 [2017/11/10]
◆平成30年3月期第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
ロート製薬株式会社 [2017/11/10]
https://www.yakuji.co.jp/entry61737.html
★Press Release Title List:新製品
https://www.yakuji.co.jp/entry61739.html
────────────────────────────────────
■ 行政情報リスト
────────────────────────────────────
厚生労働省
[2017/11/10]
◆第4回医師の働き方改革に関する検討会 資料
◆看護師の特定行為研修シンポジウムを開催します
◆第15回医師臨床研修制度の到達目標・評価の在り方に関するWG
(2017年9月21日)
◆第14回レセプト情報等の提供に関する有識者会議 審査分科会
(ぺーパーレス)
◆第39回レセプト情報等の提供に関する有識者会議(ぺーパーレス)
◆HBD Think Tank Meetingを12月7日に開催します
〜日米産官学協働の医療機器規制整合の取組を発表〜
◆薬事・食品衛生審議会 医薬品第二部会を開催します
◆薬事・食品衛生審議会 化学物質安全対策部会 議事録(2017年8月21日)
◆講演会・研修会
◆当該技術を実施可能とする医療機関の要件一覧及び先進医療を実施
している医療機関の一覧等について
◆中央社会保険医療協議会の開催について
◆中央社会保険医療協議会の開催について
◆中央社会保険医療協議会費用対効果評価専門部会・薬価専門部会
・保険医療材料専門部会(第5回)議事次第
◆中央社会保険医療協議会 総会(第369回) 議事次第
◆中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第54回) 議事次第
[2017/11/09]
◆第1回循環器疾患の患者に対する緩和ケア提供体制のあり方に関する
ワーキンググループについて
◆第3回職域におけるがん検診に関するワーキンググループ(議事録)
(2017年9月7日)
◆第7回がん等における緩和ケアの更なる推進に関する検討会(議事録)
(2017年9月4日)
◆第7回厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会
ワクチン評価に関する小委員会の開催について
◆フォトレポート(平成29年秋の叙勲伝達式)
https://www.yakuji.co.jp/entry61735.html
────────────────────────────────────
■ 新刊書籍・電子メディア
────────────────────────────────────
◆【書籍】保険薬剤師のための 疾患別Q&A 4.睡眠障害
https://www.yakuji.co.jp/entry61725.html
────────────────────────────────────
※本メールは配信専用のメールアドレスにて送信を行っておりますので
返信はできません。
◆バックナンバー
http://www.yakujinippo-mailnews.jp/
◆配信解除
https://www.yakuji.co.jp/yakujinippo_mailnews
◆お問合せ
https://www.yakuji.co.jp/contact
────────────────────────────────────
株式会社 薬事日報社
〒101-8648 東京都千代田区神田和泉町1-10-2
薬事日報ウェブサイト: https://www.yakuji.co.jp/
医療・医薬情報 業界インデックス: http://www.yakuji.jp/
※掲載内容を許可なく転載することを禁じます。
Copyright : Yakuji Nippo, Limited
────────────────────────────────────