────────────────────────────────────
YAKUJINIPPO Mail News 2017/11/21
────────────────────────────────────
────────────────────────────────────
日本通運のGDP準拠自社施設 Narita Temperature Controlled HUB
・成田空港から約5kmの好アクセス
・3温度帯(20℃±5℃/5℃±3℃/−20℃以下)に対応
・厳密な温度管理システムで適正温度を維持
・監視システムとICタグでの入退室管理による高度なセキュリティ管理
詳細はこちら: http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M447995&c=26264&d=505f
お問い合わせ先: 日本通運 航空事業支店 03−5442−5254
─────────────────────────────────AD──
────────────────────────────────────
■ HEADLINE NEWS
────────────────────────────────────
◆「敷地内薬局誘致は断固反対」‐近畿2府5県薬会長が要望書
近畿厚生局管内の2府5県の薬剤師会会長は15日、医療機関による敷地内
薬局の誘致の動きに対して、到底容認できるものではなく「断固反対」の
意志を表明する要望書を、塚原太郎近畿厚生局長に手渡した。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry61857.html
◆主要医薬品卸の18年3月期中間決算‐パラダイムシフトへ対応急ぐ
主要医薬品卸の2018年3月期中間決算が発表された。各社によって経営
状況は異なるが概して厳しい決算内容となっており、通期予想も芳しくな
い。ジェネリック薬の伸長、C型肝炎治療薬の影響など市場環境や製品性
質の大きな変化に加え、来年4月には診療報酬・介護報酬の同時改定を迎
えるほか薬価制度の抜本改革も進められており、従来型の医療保険をベー
スとする医療用医薬品卸売事業を中心とした成長に限界を感じているとこ
ろも多い。各社は、製造事業、調剤薬局事業、各種医療サービス、スペシ
ャリティ薬流通、地域包括ケアシステムを見据えた介護等関連事業の展開
など、ビジネスモデルの転換、創出に乗り出している。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry61860.html
◆【厚労省・評価検討会議】「スイッチ可」1成分のみ
‐片頭痛など7成分は「不可」
緊急避妊薬は否決
厚生労働省の「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会
議」は15日、スイッチOTC薬の候補となる8成分を評価し、眼の殺菌・消毒
・洗浄「ヨウ素・ポリビニルアルコール」のみを「スイッチ化が妥当」と
判断した。8成分については、「不可」とされたものも含めてパブリック
コメントを実施し、次回会合で再度、審議する。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry61882.html
◆【行政事業レビュー】調剤技術料、引き下げの余地
‐会議側「院内と院外で3倍」、厚労省「単純な比較できない」
政府の行政改革推進会議は16日、予算の無駄を検証する「秋の行政事業
レビュー」を都内で開き、「調剤技術料」について議論した。会議側は、
「院外処方は、院内処方に比べて3倍のコスト」とする資料を提示し、現
在の薬局が果たしている機能に照らし合わせて院内より高い料金を支払う
ことの費用対効果を疑問視。これに対し厚生労働省は、調剤技術料の中に
は、薬剤師の目で医師の処方をチェックするためのコストや、医薬品の備
蓄費なども含まれているほか、後発品の使用促進や残薬解消などの医療費
適正化にも貢献しているため、「単純な比較対象とはならない」と反論し
たが、会議側は「調剤技術料は、一層引き下げの余地がある」との意見を
取りまとめた。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry61883.html
◆【薬機制度部会】MR広告活動、適正化へ‐現行制度の抜け穴に対応
厚生科学審議会の医薬品医療機器制度部会は15日、製薬企業のMRによる
不適切なプロモーション活動が医療現場で相次いでいることを踏まえ、医
療用医薬品の販売に関する情報提供の適正化について議論した。厚生労働
省の監視モニター活動の結果、不適切な広告などの情報提供が行われた事
例であるにもかかわらず、現行の広告規制では対応することが難しい事例
もあった。この日の部会でも、委員から「MRが独自に資料を作らないこと
などを盛り込んだ課長通知を緊急的に発出すべき」など対応を求める声が
続出し、厚労省は「今年度分の事例を収集し、外国調査も行った上で、行
政としてできることを考えたい」と規制強化に前向きな考えを示した。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry61887.html
◆【中外製薬】日本発の二重特異性抗体「エミシズマブ」が米国承認
‐適応とモダリティ“世界初”
中外製薬は17日、同社が創製したバイスペシフィック抗体(二重特異性
抗体)「エミシズマブ」について、ロシュグループの米ジェネンテックが
血液凝固第VIII因子に対するインヒビターを保有する血友病(先天性血液
凝固第VIII因子欠乏症)の適応で、米国承認を取得したと発表した。イン
ヒビター保有の血友病Aに対する承認に加え、ヒト化二重特異性抗体が医
薬品として承認されるのも世界初。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry61888.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/6
────────────────────────────────────
■ 無季言
────────────────────────────────────
◆香りのマナー
https://www.yakuji.co.jp/entry61878.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/8
────────────────────────────────────
■ 研修会 セミナー 催し物
────────────────────────────────────
◆27日に「ワンヘルスに関する連携シンポジウム―薬剤耐性(AMR)対策」
開催 厚生労働省、日本医師会、日本獣医師会、農林水産省
https://www.yakuji.co.jp/entry61879.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/event
────────────────────────────────────
■ ミクスOnline ニュース
────────────────────────────────────
◆仏サノフィ・メディカルアフェアーズヘッドのタタラーニ氏
糖尿病医と循環器医の連携重要
糖尿病患者増で心血管リスク対応の必要性増す
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/59194/Default.aspx
◆PhRMA 日本リリーのジョンソン社長が在日執行委員会委員長を続投
薬価制度改革への対応で
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/59192/Default.aspx
◆厚労省・薬価制度抜本改革案 長期収載品の薬価引下げ方針示す
MRなど営業コストにメス
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/59195/Default.aspx
※株式会社ミクスのウェブサイトへ移動します。
────────────────────────────────────
■ Press Release Title List
────────────────────────────────────
◆見守り支援機能を搭載した服薬支援機器「eお薬さん(R)」
がITビジネス賞を受賞
エーザイ株式会社 [2017/11/20]
◆健康増進へ地域とともに取り組み
徳島板野工場「あさんウォーキングフェスタinいたの」開催
大塚製薬株式会社 [2017/11/20]
◆パブロンSゴールドW TVCM「寒い朝の洗濯物」篇を掲載しました。
大正製薬株式会社 [2017/11/20]
◆エミシズマブ インヒビター非保有の血友病Aに対する第III相国際
共同治験で主要評価項目を達成
中外製薬株式会社 [2017/11/20]
◆『ビューパワー』がキレイをサポート。
SNSで参加“みんなで#キレイ貯金キャンペーン”スタート
常盤薬品工業株式会社 [2017/11/20]
◆本日スタート!『ビューパワー』がキレイをサポート。
SNSで参加“みんなで#キレイ貯金キャンペーン”
常盤薬品工業株式会社 [2017/11/20]
◆−関節リウマチの主観的症状と医師と患者さんのコミュニケーション
に関する調査結果−
日本イーライリリー株式会社 [2017/11/20]
◆一部報道について
日本たばこ産業株式会社 [2017/11/20]
◆日本IDDMネットワークの提供する
「インスリン補充が必要な2型糖尿病患者さん向け希望のバッグ」へ出資
ノボ ノルディスク ファーマ株式会社 [2017/11/20]
◆抗悪性腫瘍剤「ドキシル(R)注20mg」の販売契約締結のお知らせ
持田製薬株式会社 [2017/11/20]
◆ネットライブ配信!日本リーグ広島大会/11月25日・トヨタ車体戦
湧永製薬株式会社 [2017/11/20]
◆ネットライブ配信!日本リーグ広島大会/11月23日・トヨタ紡織九州戦
湧永製薬株式会社 [2017/11/20]
https://www.yakuji.co.jp/entry61899.html
────────────────────────────────────
■ 行政情報リスト
────────────────────────────────────
厚生労働省
[2017/11/20]
◆フォトレポート(英政府主席医務官による表敬)
◆理学療法士・作業療法士学校養成施設カリキュラム等改善検討会(第3回)
議事録(2017年10月30日)
◆松山大学学園祭×「知って、肝炎プロジェクト」肝炎啓発イベント
について
◆第6回 厚生科学審議会 臨床研究部会 開催案内
◆薬事・食品衛生審議会 医薬品第一部会を開催します
◆薬事・食品衛生審議会 医薬品第二部会 資料
◆薬事・食品衛生審議会 医薬品第二部会 議事録(2017年7月27日)
◆審議会、研究会等予定
◆平成29年11月17日付大臣会見概要
◆「第198回原子爆弾被爆者医療分科会」及び「第63回第二審査部会」
の開催について
[2017/11/17]
◆第10回日中韓三国保健大臣会合共同声明を採択しました
https://www.yakuji.co.jp/entry61897.html
────────────────────────────────────
■ 新刊書籍・電子メディア
────────────────────────────────────
◆【書籍】日本は慢性疼痛にどう挑戦していくのか
https://www.yakuji.co.jp/entry61886.html
────────────────────────────────────
※本メールは配信専用のメールアドレスにて送信を行っておりますので
返信はできません。
◆バックナンバー
http://www.yakujinippo-mailnews.jp/
◆配信解除
https://www.yakuji.co.jp/yakujinippo_mailnews
◆お問合せ
https://www.yakuji.co.jp/contact
────────────────────────────────────
株式会社 薬事日報社
〒101-8648 東京都千代田区神田和泉町1-10-2
薬事日報ウェブサイト: https://www.yakuji.co.jp/
医療・医薬情報 業界インデックス: http://www.yakuji.jp/
※掲載内容を許可なく転載することを禁じます。
Copyright : Yakuji Nippo, Limited
────────────────────────────────────