────────────────────────────────────
YAKUJINIPPO Mail News 2018/02/27
────────────────────────────────────
────────────────────────────────────
セットでお得! 薬事日報 新聞+電子版
https://www.yakuji.co.jp/denshiban_index
─────────────────────────────────AD──
────────────────────────────────────
■ HEADLINE NEWS
────────────────────────────────────
◆【米メルク】ベルベセスタット、軽度認知障害で治験失敗
米メルクは、アルツハイマー病(AD)による健忘型軽度認知障害患者を
対象とするBACE阻害剤「ベルベセスタット(一般名)」の第III相試験「
APECS試験」を中止すると発表した。外部データモニタリング委員会が安
全性中間解析に基づき、リスクベネフィットを評価した結果、試験を継続
してもリスクを上回るベネフィットが得られる可能性が低いと結論づけた
ことによるもの。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry63487.html
◆【OTC薬協】製品情報の多言語化サポート‐ガイダンス作成
セルフメディケーション領域の拡大・活性化に伴い、外国人による製品
の購入や使用の機会が増えている。日本OTC医薬品協会では、訪日外国人
旅行者や日本在住の外国人が、日本のOTC医薬品を適正に使用できる環境
を整えるための検討を進めてきたが、このほど各社が多言語情報提供を行
うに当たって、OTC医薬品の多言語対応の方向性を示すガイダンスを作成
、協会ホームページで公開した。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry63489.html
◆【厚労省】高齢者多剤服用で指針‐処方適正化へガイダンス
厚生労働省は21日、高齢者が多種類の医薬品を服用するポリファーマシ
ーを是正するための「高齢者の医薬品適正使用の指針(総論編)」案を、
高齢者医薬品適正使用検討会の作業部会に示し、概ね了承された。ふらつ
きなど薬剤との関係が疑わしい症状・所見があった場合は処方をチェック
して中止・減量を考慮すること、入院中に薬剤師・医師等を中心とした多
職種による処方見直しチームを組織して情報の一元化と処方の適正化を行
うことなどを求めている。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry63509.html
◆【スマートヘルスケア協会】検体測定室の普及底上げ
‐相談できる仲間づくり拡大
検体測定室の普及に向けた教育研修活動を進めている「スマートヘルス
ケア協会」は、検体測定室の運営ノウハウに関して相談できる経験者のネ
ットワークづくりに乗り出す。健康サポート薬局の取り組みが広がる中、
健康支援ツールとして検体測定室のニーズは高まっているものの、自力で
検体測定室を設置したり、健康フェアを実施できない薬局が多いのが現状
。こうした状況を打開するため、全国の各都道府県で気軽に相談できる検
体測定室の経験者をネットワーク化し、広く紹介する形で支援を進め、検
体測定室導入の底上げを目指したい考え。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry63510.html
◆【ペプチドリーム】他社との戦略的提携推進
‐非臨床・臨床で能動的関与
ペプチドリームは、特殊環状ペプチドの創薬探索技術(PDPS)で創出し
た医薬品候補に関し、世界有数の技術を持つ企業と手を組み、動物試験や
臨床試験にも関与する戦略的提携を推進していく。従来、製薬企業が厳選
した標的分子に対し、同社がPDPSを用いて候補化合物を創出し、その後の
非臨床の動物試験、臨床試験については、製薬企業が担当していたため、
川下での研究開発をコントロールするのが難しいという課題があった。戦
略的提携による他社との共同開発では、動物試験以降も同社が技術や資金
を提供し、間接的ではあるが関与していく構え。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry63514.html
◆【大日本住友製薬】野村専務が社長に昇格
‐多田氏は会長、新事業にも挑戦
グローバル化も推進
大日本住友製薬は、23日に開催した取締役会で、4月1日付で代表取締役
専務執行役員の野村博氏を新社長に昇格する人事を発表した。多田正世社
長は代表権のある会長に就任する。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry63515.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/6
────────────────────────────────────
■ 人事・組織
────────────────────────────────────
◆葛飾キャンパスに移転‐25年4月に野田から都心へ 東京理科大学薬学部
https://www.yakuji.co.jp/entry63503.html
◆恵比寿から銀座に本社を移転 メドピア
https://www.yakuji.co.jp/entry63507.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/12
────────────────────────────────────
■ 無季言
────────────────────────────────────
◆IoTを活用した糖尿病重症化予防
https://www.yakuji.co.jp/entry63502.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/8
────────────────────────────────────
■ 研修会 セミナー 催し物
────────────────────────────────────
◆3月3日にエキスパート研修会専門コース
「観察研究やデータベース研究で必要となる統計学的な考え方
―PV・MA・開発担当者が知っておくべき基礎知識」
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団
https://www.yakuji.co.jp/entry63504.html
◆3月3日に徳島市で第25回日本健康体力栄養学会大会
https://www.yakuji.co.jp/entry63505.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/event
────────────────────────────────────
■ ミクスOnline ニュース
────────────────────────────────────
◆厚労省 医療用薬2製品の適応追加を承認
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/59565/Default.aspx
◆第一三共 4月に組織改定 本体はがん事業強化
エスファは営業組織細分化、地域包括ケアに対応
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/59564/Default.aspx
◆大日本住友 社長に野村専務が昇格 4月1日付
国内は製品導入とMR生産性向上に注力
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/59566/Default.aspx
◆厚労省 ベンチャー支援で薬事・保険連携相談スタートへ
開発段階から薬価見据え実用化を後押し
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/60570/Default.aspx
◆塩野義 先駆け指定の経口インフルエンザ薬ゾフルーザの承認取得、
申請から4か月で
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/59563/Default.aspx
◆MR認定センター・継続教育委 患者志向のMR育成必要
情報収集・ニーズ把握力強化を マネジャーの役割重要
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/59567/Default.aspx
◆加藤厚労相 超高齢社会で健康寿命延伸に意欲
「未病への挑戦が大きな課題」
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/60569/Default.aspx
※株式会社ミクスのウェブサイトへ移動します。
────────────────────────────────────
■ Press Release Title List
────────────────────────────────────
◆【重症の気管支喘息患者さんと治療に携わる医師への調査】
喘息が重症化している患者さんの9割に重症の自覚がなく、
辛さや不安を抱えていても7割が現在の生活の改善を考えていない
アストラゼネカ株式会社 [2018/02/26]
◆セント・プラス社と共同開発した認知症に備える保険「認知症のささえ」
の販売開始
エーザイ株式会社 [2018/02/26]
◆人事異動ならびに組織改編(2018年3月1日付)
エーザイ株式会社 [2018/02/23]
◆Crysvita(R)(ブロスマブ)が小児X 染色体遺伝性低リン血症を適応症
協和発酵キリン株式会社 [2018/02/23]
◆40代女性の髪に関する意識調査より 「思い通りの髪型ができて
いないのは、髪のハリ・コシがなくなってきたから」
〜『若い頃の髪質だったら髪を伸ばしたい』〜
サンスター株式会社 [2018/02/26]
◆経口用セフェム系抗生物質製剤 「トミロン(R)細粒小児用20%」新発売
のお知らせ
大正製薬ホールディングス株式会社 [2018/02/26]
◆大日本住友製薬とJCRファーマの中枢神経系疾患治療薬創製に関する
血液脳関門通過技術のライセンス契約締結のお知らせ
大日本住友製薬株式会社 [2018/02/26]
◆米国における非定型抗精神病薬「LATUDA(R)」の後発品申請に対する
特許侵害訴訟の提起(追加)のお知らせ
大日本住友製薬株式会社 [2018/02/24]
◆125周年を迎えるツムラ 新テレビCM「漢方は、人から人へ。」篇
を放映開始
株式会社ツムラ [2018/02/26]
◆経口用セフェム系抗生物質製剤「トミロン(R)細粒小児用20%」新発売
のお知らせ
富山化学工業株式会社 [2018/02/26]
◆リリー、強直性脊椎炎(X線所見を伴う体軸性脊椎関節炎)における
トルツ(R)(イキセキズマブ)の第III相臨床試験の肯定的なトップ
ライン結果を発表
日本イーライリリー株式会社 [2018/02/26]
◆ファイザー社の第三世代ALK阻害剤ロルラチニブ、米国、EU、および日本
において薬事申請が受理 〜米国では、優先審査品目に指定〜
ファイザー株式会社 [2018/02/26]
◆組織改正ならびに人事異動等について
株式会社三菱ケミカルホールディングス [2018/02/26]
◆代表執行役等の異動に関するお知らせ
株式会社三菱ケミカルホールディングス [2018/02/26]
◆自己株式の消却に関するお知らせ(会社法第178条の規定に基づく
自己株式の消却)
持田製薬株式会社 [2018/02/26]
◆人事異動のお知らせ
持田製薬株式会社 [2018/02/26]
◆子会社の人事異動のお知らせ
持田製薬株式会社 [2018/02/26]
◆株主優待制度の変更に関するお知らせ
ロート製薬株式会社 [2018/02/23]
https://www.yakuji.co.jp/entry63525.html
────────────────────────────────────
■ 行政情報リスト
────────────────────────────────────
厚生労働省
[2018/02/26]
◆後期高齢者医療事業状況報告
◆第2回 医療系ベンチャー振興推進会議
◆薬事・食品衛生審議会 指定薬物部会を開催します
◆審議会、研究会等予定
◆平成30年2月23日付大臣会見概要
◆平成30年度歯科補てつ物製作過程等の情報提供推進事業実施団体の公募
について
◆平成30年度歯科衛生士の復職支援・離職防止等推進事業実施団体の公募
について
◆平成30年度歯科医師臨床研修指導医講習会(プログラム責任者講習会)
実施団体の公募について
◆平成30年度医療関係職種実習施設指導者等養成講習会実施団体の公募
について
◆平成30年度歯科医療関係者感染症予防講習会実施団体の公募について
[2018/02/23]
◆「人口動態統計速報」平成29年12月分
https://www.yakuji.co.jp/entry63526.html
────────────────────────────────────
※本メールは配信専用のメールアドレスにて送信を行っておりますので
返信はできません。
◆バックナンバー
http://www.yakujinippo-mailnews.jp/
◆配信解除
https://www.yakuji.co.jp/yakujinippo_mailnews
◆お問合せ
https://www.yakuji.co.jp/contact
────────────────────────────────────
株式会社 薬事日報社
〒101-8648 東京都千代田区神田和泉町1-10-2
薬事日報ウェブサイト: https://www.yakuji.co.jp/
医療・医薬情報 業界インデックス: http://www.yakuji.jp/
※掲載内容を許可なく転載することを禁じます。
Copyright : Yakuji Nippo, Limited
────────────────────────────────────