────────────────────────────────────
YAKUJINIPPO Mail News 2018/05/15
────────────────────────────────────
────────────────────────────────────
■□ 第31回 インターフェックス ジャパン □■
http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M498664&c=26264&d=505f
会期:2018年6月27日(水)〜29日(金) 会場:東京ビッグサイト
同時開催 < 第2回 バイオ医薬EXPO >
http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M498665&c=26264&d=505f
研究機器、培養器などバイオ医薬に関する製品・サービスが一堂に出展
◆両展に相互入場可能な招待券請求(無料)はこちら
→ http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M498666&c=26264&d=505f
─────────────────────────────────AD──
────────────────────────────────────
■ HEADLINE NEWS
────────────────────────────────────
◆【スギHD】今期は新規100店舗達成に手応え‐将来見据え「攻め」の経
営強化へ
スギホールディングスは、前期の新規出店数が目標100店舗に対し、実
績80と未達に終わったが、杉浦広一会長は「特に関東エリアが賃料の高さ
に加え、出店の争奪戦が激しいことで伸び悩んだ」ことを要因に挙げる。
今期(2019年2月期)は既に80店舗の契約が確定しており、「100店舗の目
標は達成できると思う」と強調。この積極的な出店に加え、今期は将来を
見据えて他社との連携を積極的に実施することによる「次代のビジネスモ
デルづくり」、将来の事業拡大を支える「人材づくり」、生産性を高める
「システムインフラづくり」などに注力し、市場環境や競争環境の変化に
迅速かつ的確に対応できる営業体制の強化を図っていく。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry64893.html
◆チーム医療下の情報提供‐日本CSO協会・阿部会長に聞く
CSOがMRを補完‐「地域医療連携のハブになる」
日本CSO協会の阿部安孝会長(アポプラスステーション社長)は、本紙
のインタビューに応じ、MR総数減少時代において、自社製品を持たない医
薬品販売業務委託機関(CSO)だからこそできる役割に言及。製薬企業が
コントラクトMR(派遣MR:CMR)を柔軟に活用する中、「CSOが地域医療連
携のハブになっていただきたいと医療従事者からも言っていただいている
。地域のハブとしての役割を明確にした上で、製薬企業が特定のエリアに
CSOを活用する時代になれば、CMRの職能がさらに広がるのではないか」と
の考えを示した。また、MRの派遣業務のみならず、薬剤師や看護師など複
数の医療人材を活用し、総合的に医療での問題解決を図るような新たなア
プローチも模索していく必要性も示した。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry64896.html
◆【厚労省作業部会】全国医療情報ネットへ論点‐医療機関と薬局の連携
中心
厚生労働省は、2020年度に本格稼働を予定する「全国保健医療情報ネッ
トワーク」の検討に向けた議論の方向性を、9日に開かれた医療等分野情
報連携基盤技術ワーキンググループに示した。病名、処方、調剤等の共有
により、重複投薬や残薬が減少できること、医療機関・薬局間の連携(EH
R)を中心に検討し、ビッグデータ活用や個人の健康管理(PHR)にもつな
がる情報連携基盤を目指す必要性等を挙げている。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry64921.html
◆【滋賀県薬剤師会】健康サポート活動、強力に支援‐関連団体と組み毎
月イベント開催
全ての会員薬局に資材を郵送
滋賀県薬剤師会は昨年6月から、薬局の健康サポート活動を強力に支援
する事業を展開している。医師会などの関係団体と連携して毎月健康生活
提案イベントを企画。薬局が取り組む健康サポートの具体的な行動を各月
ごとに定め、啓発資材や手順書など必要なツールを毎月全会員薬局に郵送
して、活用を促している。どこから着手すればいいのか分からない薬局で
も、健康サポート活動に取り組みやすくなる仕掛けだ。初年度は啓発の意
味合いも強いが、それでも毎月約3割弱の会員薬局が実際に取り組んでい
る。今後も中期的に事業を続け、全ての薬局に健康サポート機能を定着さ
せたい考えだ
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry64917.html
◆【日薬連】薬機法改正に向け要望書‐希少薬指定の早期化など
日本製薬団体連合会は9日、施行後5年に当たる薬機法の見直しについて
、条件付き早期承認制度・先駆け審査指定制度を法制度化して革新的医薬
品の創出を促すことなどを厚生労働省に求める要望書を医薬品医療機器制
度部会で示した。希少疾病用医薬品の指定時期を早期化すること、製造業
務に関する知識・経験を持つ人を総括製造販売責任者に任命するよう見直
すことなども盛り込んだ。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry64922.html
◆【17年度モニター事業】不適切な広告活動が増加‐「閉鎖的な場」で情
報提供
厚生労働省は11日、医療用医薬品に関するMRやMSLなどによる広告・宣
伝活動について、2017年度に全国の医療機関からモニターとして抽出した
施設から報告された違反事例を公表した。52の医薬品で適切性に関する疑
義報告があり、違反が疑われる項目は昨年度よりも多い67件に上ることが
判明。特に企業の製品説明会やホームページ上の医療従事者専用サイトな
ど“クローズドな場”で不適切な広告活動が行われている実態が浮かび上
がった。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry64924.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/6
────────────────────────────────────
■ 新薬・新製品情報
────────────────────────────────────
◆【新製品】特定保健用食品「ヘルシーインW」を発売 武田コンシュー
マーヘルスケア
https://www.yakuji.co.jp/entry64913.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/13
────────────────────────────────────
■ 無季言
────────────────────────────────────
◆「獅子身中の虫」
https://www.yakuji.co.jp/entry64914.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/8
────────────────────────────────────
■ 研修会 セミナー 催し物
────────────────────────────────────
◆7月21日に「第5回DIA医療機関向けプロジェクトマネジメントトレーニ
ングコース“ケースで学ぶ臨床研究の『質』〜リスクを考慮して確保す
るには〜”」開催 ディー・アイ・エー・ジャパン
https://www.yakuji.co.jp/entry64943.html
◆7月23日に「第1回DIAライフサイクルマネジメントワークショップ−使
用成績調査からデータベース調査移行の可能性―」開催 ディー・アイ
・エー・ジャパン
https://www.yakuji.co.jp/entry64945.html
◆8月23、24日に「第5回DIA欧州医薬品規制トレーニングコース-欧州薬事
規制体系の本質と概要」開催 ディー・アイ・エー・ジャパン
https://www.yakuji.co.jp/entry64946.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/event
────────────────────────────────────
■ 薬剤師認定制度認証機構 認証機関の生涯研修会
────────────────────────────────────
◆イオン・ハピコム人材総合研修機構 研修会 2018/06
https://www.yakuji.co.jp/entry64936.html
◆北海道科学大学 研修会 2018/05
https://www.yakuji.co.jp/entry64938.html
◆北海道科学大学 研修会 2018/06
https://www.yakuji.co.jp/entry64939.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/37
────────────────────────────────────
■ ミクスOnline ニュース
────────────────────────────────────
◆第一三共 化血研のインフルエンザワクチン販売提携終了 B肝も19年
3月末に終了
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/60842/Default.aspx
◆中央大・真野教授 高額医療で「混合診療の範疇拡大も」 PhRMA調査
踏まえ
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/60861/Default.aspx
◆キョーリン製薬・穂川社長 キプレスクリフの「底が見えた」 新薬群
の売上比率、19年度に50%超に回復
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/60863/Default.aspx
◆大日本住友 18年度国内医療用薬は8.0%減収見通し 売上高1300億円台
に 収益力強化に着手
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/60860/Default.aspx
◆厚労省・17年度広告活動監視モニター 不適切疑い5か月間で67件 企
業・業界の自主規制「必ずしも十分ではない」
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/60862/Default.aspx
※株式会社ミクスのウェブサイトへ移動します。
────────────────────────────────────
■ Press Release Title List
────────────────────────────────────
◆HIVインテグラーゼ阻害剤「アイセントレス(R)錠600mg」の製造販売承
認を取得
MSD株式会社 [2018/05/14]
◆譲渡制限付株式報酬(業績条件付)としての自己株式の処分完了に関す
るお知らせ
キリンホールディングス株式会社 [2018/05/14]
◆通期業績予想の修正に関するお知らせ
沢井製薬株式会社 [2018/05/14]
◆平成30年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)
大正製薬ホールディングス株式会社 [2018/05/14]
◆大正富山医薬品株式会社の株式の取得(完全子会社化)及び富山化学工
業株式会社の株式の売却に関するお知らせ
大正製薬ホールディングス株式会社 [2018/05/14]
◆早期退職優遇制度の実施について
大正製薬ホールディングス株式会社 [2018/05/14]
◆TCI対応スマートポンプを発売 カラー画面とIT連携でより安全な麻酔
管理へ
テルモ株式会社 [2018/05/14]
◆役員退職慰労金制度の廃止および業績連動賞与制度の導入に関するお知
らせ
東和薬品株式会社 [2018/05/14]
◆新任取締役候補者に関するお知らせ
東和薬品株式会社 [2018/05/14]
◆中期経営計画2018-2020「PROACTIVE」の策定に関するお知らせ
東和薬品株式会社 [2018/05/14]
◆平成30年3月期決算短信〔日本基準〕(連結)
東和薬品株式会社 [2018/05/14]
◆グループ会社の統合により、診断薬・治療薬の新薬開発を加速 富士フ
イルム富山化学株式会社を設立
富山化学工業株式会社 [2018/05/14]
◆平成30年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)
日医工株式会社 [2018/05/14]
◆平成30年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)
ニチバン株式会社 [2018/05/14]
◆普通配当の増配及び創業100周年記念配当に関するお知らせ
ニチバン株式会社 [2018/05/14]
◆株主優待制度の変更に関するお知らせ
ニチバン株式会社 [2018/05/14]
◆支配株主等に関する事項について
ニチバン株式会社 [2018/05/14]
◆ソーシャルイノベーションを起こせる人材育成のためのワークショップ
ノバルティス バイオキャンプ2018 参加者募集開始
ノバルティス ファーマ株式会社 [2018/05/14]
◆siponimodの新しい解析結果をAANで発表 二次性進行型多発性硬化症患
者の身体的障害および認知機能に対する有効性が示される
ノバルティス ファーマ株式会社 [2018/05/14]
◆子会社の人事異動のお知らせ
持田製薬株式会社 [2018/05/14]
◆剰余金の配当に関するお知らせ
持田製薬株式会社 [2018/05/14]
◆役員の異動に関するお知らせ
持田製薬株式会社 [2018/05/14]
https://www.yakuji.co.jp/entry64951.html
★Press Release Title List:新製品
https://www.yakuji.co.jp/entry64953.html
────────────────────────────────────
■ 行政情報リスト
────────────────────────────────────
厚生労働省
[2018/05/14]
◆「明治150年」に向けた取組み
[2018/05/11]
◆第15回レセプト情報等の提供に関する有識者会議 審査分科会 議事録
(2018年2月2日)
◆第40回レセプト情報等の提供に関する有識者会議 議事録(2018年2月2
日)
https://www.yakuji.co.jp/entry64954.html
────────────────────────────────────
※本メールは配信専用のメールアドレスにて送信を行っておりますので
返信はできません。
◆バックナンバー
http://www.yakujinippo-mailnews.jp/
◆配信解除
https://www.yakuji.co.jp/yakujinippo_mailnews
◆お問合せ
https://www.yakuji.co.jp/contact
────────────────────────────────────
株式会社 薬事日報社
〒101-8648 東京都千代田区神田和泉町1-10-2
薬事日報ウェブサイト: https://www.yakuji.co.jp/
医療・医薬情報 業界インデックス: http://www.yakuji.jp/
※掲載内容を許可なく転載することを禁じます。
Copyright : Yakuji Nippo, Limited
────────────────────────────────────