────────────────────────────────────
YAKUJINIPPO Mail News 2018/05/28
────────────────────────────────────
────────────────────────────────────
≪ 6月8日(金)まで、セミナー早期割引実施中! ≫
■□ 第31回 インターフェックス ジャパン □■
http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M502080&c=26264&d=505f
会期:2018年6月27日(水)〜29日(金) 会場:東京ビッグサイト
◆エーザイが語る!品質の観点から期待される連続生産のベネフィット
>>> http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M502081&c=26264&d=505f
◆協和発酵キリンによる、バイオ医薬品における連続生産の課題と取り組み
>>> http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M502082&c=26264&d=505f
─────────────────────────────────AD──
────────────────────────────────────
■ HEADLINE NEWS
────────────────────────────────────
◆【厚労省】適応外使用の実態明らかに‐レベチラセタム、4歳未満にも
小児薬の処方データ分析
厚生労働省は22日、小児に対する投与の安全性が確立されていない医療
用医薬品4品目について、小児への処方実態を初めて公表した。国立成育
医療研究センターが2012年度から稼働させたデータベースの情報をもとに
したもの。抗てんかん剤のレベチラセタムについては、4歳以上の小児向
けの用法・用量を設定しているが、実際は4歳未満の患者にも処方されて
いるなどの実態が明らかになった。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry65122.html
◆【大阪府】経営トップと意見交換へ‐薬務課長、立入調査時に
大阪府は22日、第1種医薬品製造販売業の立入調査に際し、大阪府健康
医療部薬務課長が経営陣との意見交換に向けて協力依頼の通知を関係団体
に対して発出した。立入調査時に薬務課長自らが経営陣と意見交換に臨む
のは異例の試み。今年度から来年度にかけて府下の全44社を対象に実施し
ていく考え。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry65124.html
◆【薬事日報 薬大・薬学部調査】入学者数は安定傾向続く
‐大学別でなおもバラツキ
4年制は定員数が減少
全国の薬科大学・薬学部は、今年度から新たに山陽小野田市立山口東京
理科大学が加わり75校と過去最多となった。これに伴い総定員数は前年度
(1万2705人)より58人増の1万2940人となった。入学者数は1年次に学部
入学者数が確定しない3大学を除く72校(定員1万2705人)で、1万2320人
(定員比97.0%)と今年度も全体的には安定した状況が続いている。また
、北海道薬科大学は今年度から北海道科学大学へ統合され同大薬学部とし
て新たな一歩を踏み出した。本紙調査で明らかになった。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry65119.html
◆【中医協総会】多剤・重複処方の削減など検証‐一般名処方の状況も
中央社会保険医療協議会は23日の総会で、かかりつけ薬剤師・薬局の評
価を含む調剤報酬改定や、後発品の使用促進策の影響など、2018年度診療
報酬改定の影響を把握するために検証部会で調査・検証を行う「特別調査
」の項目や進め方などを了承した。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry65126.html
◆【PALTAC】二宮社長「売上1兆円は通過点」
‐中計で新物流モデルの確立目指す
PALTACは17日、2018年3月期決算と中期経営計画の会見を開いた。今年
1月に就任した二宮邦夫社長は、「PALTACは、全員野球で変化に対応して
やってきたが、これは今後も同じである。年間50億個の商品を安定的に供
給しており、最終的には社会のインフラになりたい。新物流モデルで自動
化を進めるが、現場は人が介在してこそ成り立つので、社員が心身ともに
健康であることが大事である。売上1兆円は通過点である。永続的に社会
へ貢献できる企業を目指す」と抱負を語った。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry65135.html
◆【アステラス製薬】20年度売上は17年度水準に‐R&D戦略、GCLと決別
適応症にこだわらず創薬
アステラス製薬は、2018〜20年度の中期経営計画を発表し、主力品の特
許切れに直面する19年度を業績の底に、20年度に17年度水準の売上高1兆
3000億円程度に回復させ、コア営業利益率20%以上とする目標を掲げた。
今後10年以内には、グローバルで販売する抗癌剤「イクスタンジ」や、後
期段階にある開発品も含めた新薬5製品群の合計で、売上高1兆円規模を目
指す。さらに探索研究では、泌尿器や免疫など重点疾患領域に絞ったビジ
ネスモデル「グローバル・カテゴリー・リーダー」(GCL)から決別し、
適応症にこだわらずに新規化合物を創出する戦略に転換する。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry65132.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/6
────────────────────────────────────
■ 新薬・新製品情報
────────────────────────────────────
◆【新製品】音声とLEDで服薬時間を通知
‐患者を“見守る”服薬カレンダー発売 ユヤマ
https://www.yakuji.co.jp/entry65112.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/13
────────────────────────────────────
■ 人事・組織
────────────────────────────────────
◆北関東・甲信越支店宇都宮営業所を移転 日本新薬
https://www.yakuji.co.jp/entry65115.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/12
────────────────────────────────────
■ 無季言
────────────────────────────────────
◆秋田大医学部のシミュレーション教育
https://www.yakuji.co.jp/entry65107.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/8
────────────────────────────────────
■ 社 説
────────────────────────────────────
◆7兆円買収後に見える世界
https://www.yakuji.co.jp/entry65110.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/9
────────────────────────────────────
■ ミクスOnline ニュース
────────────────────────────────────
◆支払基金 インフル影響で診療件数が同月比で前年越え
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/60881/Default.aspx
◆ヤンセン 3成分配合の抗HIV薬を承認申請
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/60898/Default.aspx
◆卸連 流通改善GLでプロジェクト
過大な値引き対策では価格情報の守秘契約も
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/60909/Default.aspx
◆日薬連 新会長に塩野義製薬・手代木氏
イノベーション適切評価の環境構築に尽力
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/60916/Default.aspx
◆製薬協 新会長に第一三共中山会長
「日本の未来のためにも新薬創出等加算の見直しを」
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/60915/Default.aspx
◆製薬協・田中常務「目の前の医療関係者をモニターと思う情報提供
の徹底を」 コード遵守で通知発出
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/60910/Default.aspx
※株式会社ミクスのウェブサイトへ移動します。
────────────────────────────────────
■ Press Release Title List
────────────────────────────────────
◆AstraZeneca PLC 2018年第1四半期・通年業績
アストラゼネカ株式会社 [2018/05/25]
◆化学放射線療法を受けたステージIIIの肺がん患者さんは、
薬物療法を受けた再発またはステージIVの肺がん患者さん
と比べて不安・抑うつの度合いが高い
アストラゼネカ株式会社 [2018/05/25]
◆「社員の想い」を更新しました
エスエス製薬株式会社 [2018/05/25]
◆炎症性腸疾患の治療に有用な新規抗炎症メカニズムを解明
‐病変部位への白血球浸潤を抑制する低分子化合物‐
エーザイ株式会社 [2018/05/25]
◆エーザイとMerck & Co., Inc. Kenilworth, N.J., U.S.A.
レンバチニブの切除不能な肝細胞がんに係る承認申請の米国FDAによる
審査終了目標日延長について
エーザイ株式会社 [2018/05/25]
◆オプジーボ(R)とヤーボイ(R)の併用療法、根治切除不能な悪性黒色腫
に対する国内製造販売承認事項一部変更承認取得
小野薬品工業株式会社 [2018/05/25]
◆「第70回定時株主総会招集ご通知」および「第70回定時株主総会招集
ご通知に際してのインターネット開示事項」を掲載しました。
小野薬品工業株式会社 [2018/05/25]
◆A型ボツリヌス毒素製剤「ボトックス注用50単位」、「ボトックス注用
100単位」、痙攣性発声障害の効能・効果で適応症の追加承認取得
グラクソ・スミスクライン株式会社 [2018/05/25]
◆「ヌーカラ皮下注用100mg」好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の適応追加
のお知らせ
グラクソ・スミスクライン株式会社 [2018/05/25]
◆抗悪性腫瘍剤 オキサリプラチン点滴静注液50mg/100mg/200mg「サワイ」
効能・効果「小腸癌」の追加を公知申請
沢井製薬株式会社 [2018/05/25]
◆渋谷に“長さ約10メートルの巨大なVO5缶”が出現!
新しいヘアスタイルに出会えて気分もアガる
「VO5秒速変身体験イベント」開催!
サンスター株式会社 [2018/05/25]
◆株主・投資家情報に、「第11回定時株主総会招集ご通知(6月22日開催)」
を掲載しました。
田辺三菱製薬株式会社 [2018/05/25]
◆2018年度 公募型オープンイノベーション活動「PRISM」の実施に関する
お知らせ
大日本住友製薬株式会社 [2018/05/25]
◆日本初のスプレー式癒着防止材の開発で高分子学会賞を受賞
テルモ株式会社 [2018/05/25]
◆サーバー停止のお知らせ(5月28日(月)11時00分〜14時00分)
東和薬品株式会社 [2018/05/25]
◆前沢牛ステーキやパンケーキセットなどが総計500名に当たる!
「キズを早くきれいに治す! ケアリーヴ(TM)治す力(TM)キャンペーン」
6月1日〜8月31日まで実施
ニチバン株式会社 [2018/05/25]
◆日本新薬こども文学賞で制作した大型絵本の寄贈先100施設を募集
日本新薬株式会社 [2018/05/25]
◆非小細胞肺がんの治療薬「タフィンラー(R)」「メキニスト(R)」
併用療法のコンパニオン診断検査を対象とした、
「BRAF V600E 検査結果提供プログラム」を開始
ノバルティス ファーマ株式会社 [2018/05/25]
◆投資単位の引下げに関する考え方及び方針等について
久光製薬株式会社 [2018/05/25]
◆ゼルヤンツ(R)、潰瘍性大腸炎の適応症を追加 〜中等症から重症
の潰瘍性大腸炎の治療に、本邦初となる新しい作用機序の薬剤登場〜
ファイザー株式会社 [2018/05/25]
◆第13回定時株主総会招集通知を掲載しました
株式会社三菱ケミカルホールディングス [2018/05/25]
◆「湧永満之記念庭園 レオピン祭」開催のお知らせ(5月26日)
湧永製薬株式会社 [2018/05/25]
https://www.yakuji.co.jp/entry65148.html
────────────────────────────────────
■ 行政情報リスト
────────────────────────────────────
厚生労働省
[2018/05/25]
◆第112回社会保障審議会医療保険部会
◆平成30年度 第1回都道府県医療政策研修会の開催について
◆後期高齢者医療事業状況報告
◆薬事・食品衛生審議会 医薬品第一部会を開催します
◆第1回「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会 議事録
(2018年4月20日)
◆日・フィリピン社会保障協定の発効について
◆第48回視能訓練士国家試験問題および正答について
◆第53回理学療法士国家試験、第53回作業療法士国家試験の問題および
正答について
◆第64回臨床検査技師国家試験問題および正答について
◆第70回診療放射線技師国家試験の問題および正答について
◆第104回保健師国家試験、第101回助産師国家試験及び第107回看護師
国家試験の問題および正答について
◆第112回医師国家試験の問題および正答について
◆臨床研究法について
[2018/05/24]
◆第24回がん検診のあり方に関する検討会(資料)
◆第3回「データヘルス時代の母子保健情報の利活用に関する検討会」
の資料について
https://www.yakuji.co.jp/entry65146.html
────────────────────────────────────
※本メールは配信専用のメールアドレスにて送信を行っておりますので
返信はできません。
◆バックナンバー
http://www.yakujinippo-mailnews.jp/
◆配信解除
https://www.yakuji.co.jp/yakujinippo_mailnews
◆お問合せ
https://www.yakuji.co.jp/contact
────────────────────────────────────
株式会社 薬事日報社
〒101-8648 東京都千代田区神田和泉町1-10-2
薬事日報ウェブサイト: https://www.yakuji.co.jp/
医療・医薬情報 業界インデックス: http://www.yakuji.jp/
※掲載内容を許可なく転載することを禁じます。
Copyright : Yakuji Nippo, Limited
────────────────────────────────────