────────────────────────────────────
YAKUJINIPPO Mail News 2018/11/28
────────────────────────────────────
────────────────────────────────────
\ 第41回日本分子生物学会年会に出展します (CSTブース番号:28) /
人気のパスウェイポスターをはじめ、研究に役立つ様々な資料をご用意!
会場で新規メルマガ登録した方全員にCSTオリジナルグッズをプレゼント
会期:11月28日 (水) – 11月30日 (金) パシフィコ横浜
詳細はこちら→ http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M541925&c=26264&d=505f
─────────────────────────────────AD──
────────────────────────────────────
■ HEADLINE NEWS
────────────────────────────────────
◆【経済財政諮問会議】薬剤師に栄養学の研修を
‐社会保障制度改革で提言
政府の経済財政諮問会議は20日、2019年度予算編成に向けた社会保障制
度改革と当面の重点事項をテーマに議論した。民間議員は、市町村国保等
の特定健診実施率の向上や認知症予防の重点プロジェクト具体化など、予
防・健康づくりへの取り組みを着実に推進するよう要求。その中で薬剤師
に言及し、医薬品の量に応じた調剤料体系からサービスに応じた体系にシ
フトするため、薬剤師に対する生活習慣病予防、栄養学の研修を強化すべ
きと提言した。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry68731.html
◆【財政審・建議】調剤料、妥当性含め検討を
‐定員割れ大学の助成減額強化
財政制度等審議会は20日、2019年度予算編成に関する建議をまとめた。
調剤報酬について、投与日数や剤数に比例した調剤料設定の妥当性などを
含め、「引き続き検討すべき」と提言。文教・科学技術分野では、私立大
学の教育の質向上に向け、大幅な定員割れを起こしている大学への助成減
額強化などを求めた。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry68733.html
◆【Meiji Seika ファルマ】インドネシアで眼科領域に参入
‐参天と提携、専門チーム創設
Meiji Seika ファルマは、参天製薬が販売する眼科用医薬品について、
インドネシアにおける販売に関する業務提携契約を結んだ。Meijiは現地
で眼科専門の営業チームを立ち上げMRを採用し、インドネシアの眼科領域
市場に本格参入する。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry68734.html
◆【AMED研究班】副作用報告の基準・手順策定へ
‐医療従事者からの報告を促進
眞野成康氏(東北大学病院教授・薬剤部長)を代表者とする日本医療研
究開発機構(AMED)の研究班は、医療従事者による副作用自発報告の基準
や手順案の策定を進めている。医薬品の安全性を高めるため、国は医療従
事者からの副作用事例の報告を薬機法で義務化しているが、製薬会社の報
告件数に比べ、その件数は大幅に少ないのが現状。研究班は、どのような
事象について報告すべきかを明確に示したり、副作用事例の収集手順を例
示したりすることで、医療従事者からの自発報告を後押したい考え。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry68736.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/6
────────────────────────────────────
■ ミクスOnline ニュース
────────────────────────────────────
◆ヴィーブ 2成分配合の抗HIV薬ジャルカの承認取得
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/65675/Default.aspx
◆JCRファーマ 再生医療等製品テムセル、
指定難病の表皮水疱症を対象に開発開始
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/65574/Default.aspx
◆厚労省・流改懇 12月7日に開催
18年度上半期の流通改善GL取り組み状況を評価・検討
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/65674/Default.aspx
◆未来投資会議など合同会議
オンラインで「診療から服薬指導まで一貫体制」の構築を
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/65676/Default.aspx
※株式会社ミクスのウェブサイトへ移動します。
────────────────────────────────────
■ Press Release Title List
────────────────────────────────────
◆創薬研究公募の実施について
旭化成ファーマ株式会社 [2018/11/27]
◆再発又は難治性のB細胞性急性リンパ性白血病の治療薬
「ビーリンサイト(R)点滴静注用35μg」新発売のお知らせ
アステラス製薬株式会社 [2018/11/27]
◆第41回サンアントニオ乳がんシンポジウムにおいてエリブリン
(ハラヴェン(R))に関する演題を発表
エーザイ株式会社 [2018/11/27]
◆グレリン様作用薬、アナモレリン塩酸塩(ONO-7643)がん悪液質に係る
効能・効果で国内製造販売承認申請
小野薬品工業株式会社 [2018/11/27]
◆ブリストル・マイヤーズ スクイブ社、オプジーボとヤーボイの併用療法
が第III相CheckMate‐451試験において、ファーストライン化学療法
終了後の進展型小細胞肺がん患者の維持療法として、プラセボと比較
して、主要評価項目である全生存期間を達成しなかったことを発表
小野薬品工業株式会社 [2018/11/27]
◆サブミクロンの極細繊維からなる積層型極薄膜が化粧品・治療領域
に貢献 「Fine Fiber(ファインファイバー)技術」を開発
花王株式会社 [2018/11/27]
◆連結子会社の異動(株式譲渡)に関するお知らせ
株式会社科薬 [2018/11/26]
◆特別損失の計上および、通期連結業績予想の修正に関するお知らせ
株式会社科薬 [2018/11/26]
◆高リン血症治療薬「ピートル(R)顆粒分包」新発売のお知らせ
キッセイ薬品工業株式会社 [2018/11/27]
◆POTELIGEO(R)が菌状息肉腫(MF)およびセザリー症候群(SS)を適応症
とした販売承認を欧州で取得
協和発酵キリン株式会社 [2018/11/26]
◆緑内障・高眼圧症治療剤「エイベリス点眼液0.002%」を日本で新発売
参天製薬株式会社 [2018/11/27]
◆(開示事項の経過)米国における非定型抗精神病薬「LATUDA(R)」
の後発品申請に対する特許侵害訴訟に関する紛争終結について
大日本住友製薬株式会社 [2018/11/27]
◆連結子会社(大陽日酸株式会社)における米国Praxair, Inc.社
の欧州事業の取得(子会社化)に係るブリッジローン契約の締結
に関するお知らせ
株式会社三菱ケミカルホールディングス [2018/11/27]
https://www.yakuji.co.jp/entry68779.html
★Press Release Title List:新製品
https://www.yakuji.co.jp/entry68781.html
────────────────────────────────────
■ 行政情報リスト
────────────────────────────────────
厚生労働省
[2018/11/27]
◆第11回日中韓三国保健大臣会合共同声明を採択しました
◆第3回免疫アレルギー疾患研究戦略検討会 議事録
◆第4回上手な医療のかかり方を広めるための懇談会(開催案内)
◆第4回上手な医療のかかり方を広めるための懇談会の開催について
◆主要労働局長会議
[2018/11/26]
◆第7回医薬品規制調和国際会議(ICH)が開催されました
https://www.yakuji.co.jp/entry68778.html
────────────────────────────────────
※本メールは配信専用のメールアドレスにて送信を行っておりますので
返信はできません。
◆バックナンバー
http://www.yakujinippo-mailnews.jp/
◆配信解除
https://www.yakuji.co.jp/yakujinippo_mailnews
◆お問合せ
https://www.yakuji.co.jp/contact
────────────────────────────────────
発行: 株式会社 薬事日報社
住所: 〒101-8648 東京都千代田区神田和泉町1-10-2
会社案内: http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M541926&c=26264&d=505f
薬事日報ウェブサイト: https://www.yakuji.co.jp/
※掲載内容を許可なく転載することを禁じます。
(C) Yakuji Nippo, Limited
────────────────────────────────────