YAKUJINIPPO Mail News バックナンバー

YAKUJINIPPO Mail News
バックナンバーを収録。

2019年2月25日 (月)
RSS

────────────────────────────────────

 YAKUJINIPPO Mail News 2019/02/25

────────────────────────────────────

────────────────────────────────────
┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ マーケティングセミナー:製薬・医療機器メーカー向けMROC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 競争でなく「価値共創」のために、どう社内外の顧客を理解するのか!
 MROC(エムロック)の第一人者 梅津順江氏が4つのポイントを解説
■■—-マーケティング・リサーチ・オンライン・コミュニティ—–■■
     定義、活用法と適性事例、分析法、今後の展望
 【日時】 3月8日(金)18:20〜20:40
 【会場】 銀座ビジネスセンター【定員】10名【受講料】3,240円/1名
▼詳しくは▲ http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M557244&c=26264&d=505f
─────────────────────────────────AD──

────────────────────────────────────
■ HEADLINE NEWS
────────────────────────────────────

 ◆【厚労省】「エプクルーサ」に有用性加算10%
  ‐26日付で新薬19品目を薬価収載

  厚生労働省は26日付で、新薬13成分19品目を薬価基準に収載する。内訳
 は、内用薬が10成分16品目、注射薬が3成分3品目、外用薬はなかった。小
 野薬品の褐色細胞腫治療薬「デムサーカプセル」とMSDの抗菌配合剤「ザ
 バクサ」に原価計算方式を適用。デムサーカプセルには5%の有用性加算
 と10%の市場性加算を付けた。20日の中央社会保険医療協議会総会で了承
 された。

 詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry70235.html

 ◆【中医協総会】ステミラックの保険適用了承‐算定薬価は1回1496万円

  中央社会保険医療協議会総会は20日、再生医療等製品として承認された
 ニプロの骨髄由来間葉系幹細胞「ステミラック注」の保険適用を了承した
 。医薬品として薬価基準に収載することとなっており、算定薬価は1回分
 が1495万7755円となる。

 詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry70238.html

 ◆【厚労省】CAR-T療法、国内初上陸‐「キムリア」が来月にも承認へ

  癌患者のT細胞にCD19抗原を認識して攻撃するキメラ抗原受容体を発現
 させ、体内に戻す画期的な免疫療法が国内に初上陸する。薬事・食品衛生
 審議会の専門部会は20日、ノバルティスファーマが申請したキメラ抗原受
 容体T細胞(CAR-T)療法「キムリア点滴静注」(一般名:チサゲンレクル
 ユーセル)について、再生医療等製品として製造販売することを了承した
 。CAR-T療法を採用した国内初の再生医療等製品で、再発・難治性B細胞性
 急性リンパ芽球性白血病などを効能・効果とし、3月中にも承認される見
 通しだ。

 詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry70231.html

 ◆【MR認定センター】初のMR継続教育資材を発売
  ‐第1弾はメタボリック症候群

  MR認定センターは、MR認定取得後の継続教育を支援する目的で、10月に
 製薬企業向けに初の継続教育資材を発売する。MRであれば誰でも知ってお
 くべき疾患知識を身につけられるよう、第1弾としてメタボリック症候群
 、来年10月には乳癌に関する教育資材を発売する予定。

 詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry70240.html

 ◆【IQVIAが調査】日本医薬品市場、2年連続のマイナス成長
  ‐マヴィレット配合錠がトップに

  2018年の国内医療用医薬品市場が、前年比1.7%減の10兆3374億円とな
 ったことが、IQVIAの調査で明らかになった。昨年4月の薬価制度の抜本改
 革による影響で2年連続のマイナス成長となり、17年の1.0%減よりも大き
 な減少幅となった。薬効分類別では抗腫瘍剤が二桁近い伸びを示したほか
 、製品別ではC型慢性肝炎治療薬「マヴィレット配合錠」が前年のランク
 外から首位に躍り出た。

 詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry70242.html

 ◆平成の医薬品産業−売上データで振り返る30年− 1995年

  「メバロチン」がトップ浮上‐日本発のヒット製品並ぶ

  未曾有の阪神大震災が発生し、薬業界にも大きな影響を与えた1995年。
 国内を震撼させたオウム真理教による地下鉄サリン事件では、解毒剤を供
 給した製薬企業の活躍も光った。一方、世界の医薬品市場では、既に合従
 連衡の動きが活発化していた。スウェーデンのファルマシアと米アップジ
 ョンが合併し、ファルマシアアップジョンが誕生。イギリスでは、グラク
 ソとウエルカムの国内企業同士が統合し、グラクソ・ウエルカムが発足し
 た。当時、日本の医療用医薬品市場は約6兆円、国民医療費が約27兆円と
 いう時代だった。

 詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry70233.html

 一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/6

────────────────────────────────────
■ 新薬・新製品情報
────────────────────────────────────

 ◆【新製品】防虫衣類カバーや消臭ミスト等
  ‐「ミセスロイド」から新製品各種 白元アース
   https://www.yakuji.co.jp/entry70221.html

 ◆【新製品】小さな子供のいる家庭の常備薬
  ‐「パブロンSα〈微粒・錠〉」発売 大正製薬
   https://www.yakuji.co.jp/entry70224.html

 一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/13

────────────────────────────────────
■ 無季言
────────────────────────────────────

 ◆イノベーションは失敗から
   https://www.yakuji.co.jp/entry70216.html

 一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/8

────────────────────────────────────
■ 社 説
────────────────────────────────────

 ◆薬機法改正、ガバナンス強化も注目
   https://www.yakuji.co.jp/entry70219.html

 一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/9

────────────────────────────────────
■ 訃 報
────────────────────────────────────

 ◆【訃報】板谷嘉夫氏(中外製薬特別顧問、元上席執行役員CFO)死去
   https://www.yakuji.co.jp/entry70227.html

 一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/35

────────────────────────────────────
■ ミクスOnline ニュース
────────────────────────────────────

 ◆英NICE Perjetaを転移HER2陽性乳がん適応で推奨
   https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/67036/Default.aspx

 ◆ヤンセン 4成分固定用量配合の抗HIV薬を承認申請
   https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/67034/Default.aspx

 ◆製薬協 アルフレッサ ファーマとバイオジェンが加盟
   https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/67049/Default.aspx

 ◆医療用薬9製品 効能追加などで承認
   https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/67047/Default.aspx

 ◆薬食審・第一部会 塩野義の小児AD/HD治療薬など9製品審議、
  承認了承
   https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/67050/Default.aspx

 ◆興和 医薬事業を再編 新薬は興和、長期品とAGは新会社で
  人員削減せず
   https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/67048/Default.aspx

 ※株式会社ミクスのウェブサイトへ移動します。

────────────────────────────────────
■ Press Release Title List
────────────────────────────────────

 ◆KEYTRUDA(R)(ペムブロリズマブ)、Inlyta(R)(アキシチニブ)との
  併用療法により、進行性腎細胞がん(RCC)の初回治療における死亡
  リスクが、スニチニブと比較してほぼ半減
  MSD株式会社 [2019/02/22]

 ◆Merck & Co., Inc., Kenilworth, N.J., U.S.A. がん免疫療法臨床開発
  プログラムに3つの第3相試験を追加、進行性前立腺がんに注力
  転移性去勢抵抗性前立腺がん(mCRPC)患者に対するKEYTRUDA(R)
  (ペムブロリズマブ)について LYNPARZA(R)(オラパリブ)、化学療法
  および抗ホルモン薬との併用療法で得られた
  MSD株式会社 [2019/02/22]

 ◆定期人事異動
  キョーリン製薬ホールディングス株式会社 [2019/02/22]

 ◆当社子会社:杏林製薬株式会社 定期人事異動
  キョーリン製薬ホールディングス株式会社 [2019/02/22]

 ◆当社子会社:キョーリン リメディオ株式会社 役員の異動に関する
  お知らせ
  キョーリン製薬ホールディングス株式会社 [2019/02/22]

 ◆「健康経営優良法人2019 ホワイト500」に認定
  キョーリン製薬ホールディングス株式会社 [2019/02/22]

 ◆日本臨床腫瘍薬学会学術大会2019にてランチョンセミナーを共催
  します。
  沢井製薬株式会社 [2019/02/22]

 ◆オピオイド誘発性便秘症治療薬Rizmoic(R)の欧州における承認取得
  について
  塩野義製薬株式会社 [2019/02/22]

 ◆トロンボポエチン受容体作動薬Lusutrombopagの欧州における承認取得
  について
  塩野義製薬株式会社 [2019/02/22]

 ◆3年連続「健康経営優良法人〜ホワイト500〜」に認定されました
  田辺三菱製薬株式会社 [2019/02/22]

 ◆2019年4月1日付 組織改定について
  第一三共株式会社 [2019/02/22]

 ◆2019年4月1日付 役員人事のお知らせ
  第一三共株式会社 [2019/02/22]

 ◆NEW2019年4月1日付 人事異動のお知らせ
  第一三共株式会社 [2019/02/22]

 ◆ケニアに血液関連の事業所を開設
  サブサハラアフリカの安全な輸血をサポート
  テルモ株式会社 [2019/02/22]

 ◆健康経営優良法人2019(ホワイト500)に認定
  〜健康経営優良法人に2年連続で認定〜
  東和薬品株式会社 [2019/02/22]

 ◆ヨウ化カリウム丸50mg「日医工」の使用期限延長のお知らせ
  日医工株式会社 [2019/02/22]

 ◆人事の異動に関するお知らせ
  ニチバン株式会社 [2019/02/22]

 ◆「ICSE Japan 2019」出展のお知らせ
  日本化薬株式会社 [2019/02/22]

 ◆『健康経営優良法人2019〜ホワイト500〜』に認定
  日本新薬株式会社 [2019/02/22]

 ◆“クリエイターの地産地消”で、地域創生の実現へ
  神戸市との共催で3月9日にセミナー第一弾を開催
  〜2019年度の『Rethink Creator Project』が始動〜
  日本たばこ産業株式会社 [2019/02/22]

 ◆「健康経営優良法人2019 ホワイト500」に3年連続で認定
  今後も従業員の健康増進を重要な経営課題と位置づけ、積極的に展開
  日本たばこ産業株式会社 [2019/02/22]

 ◆「健康経営優良法人〜ホワイト500〜」に認定
  株式会社ヤクルト本社 [2019/02/22]

 ◆関東営業所 事務所開設のご案内
  ロート製薬株式会社 [2019/02/22]

 ◆『ロート製薬』×『大阪市生野区』包括連携協定を締結
  ロート製薬株式会社 [2019/02/22]

   https://www.yakuji.co.jp/entry70259.html

 ★Press Release Title List:新製品

   https://www.yakuji.co.jp/entry70263.html

────────────────────────────────────
■ 行政情報リスト
────────────────────────────────────

 厚生労働省

 [2019/02/22]

 ◆第7回今後のがん研究のあり方に関する有識者会議(議事録)

 ◆第8回今後のがん研究のあり方に関する有識者会議(資料)

 ◆第19回肝炎治療戦略会議(資料)

 ◆「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会

 ◆第21回 社会保障審議会統計分科会疾病、傷害及び死因分類専門委員会
  議事録(2018年12月13日)

 ◆第5回「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会 資料

 ◆第2回非感染性疾患対策に資する循環器病の診療情報の活用の在り方
  に関する検討会 資料

   https://www.yakuji.co.jp/entry70258.html

────────────────────────────────────

 ※本メールは配信専用のメールアドレスにて送信を行っておりますので
  返信はできません。

 ◆バックナンバー
   http://www.yakujinippo-mailnews.jp/

 ◆配信解除
   https://www.yakuji.co.jp/yakujinippo_mailnews

 ◆お問合せ
   https://www.yakuji.co.jp/contact

────────────────────────────────────

 発行: 株式会社 薬事日報社
 住所: 〒101-8648 東京都千代田区神田和泉町1-10-2
 会社案内: http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M557245&c=26264&d=505f
 薬事日報ウェブサイト: https://www.yakuji.co.jp/

 ※掲載内容を許可なく転載することを禁じます。

 (C) Yakuji Nippo, Limited
────────────────────────────────────

記事一覧 YAKUJINIPPO Mail News