────────────────────────────────────
YAKUJINIPPO Mail News 2019/03/22
────────────────────────────────────
────────────────────────────────────
Eyeforpharma2019(5月22日-23日 ウェスティンホテル東京にて開催)では
製薬業界の経営幹部レベルの皆様が、業態変革の過渡期にある日本製薬業界
の未来を拓く有用な情報と知見を共有します。収益増加、患者さんへの更な
る価値提供の両方を実現する前例のないプレッシャーに打ち勝ち、データ主
導の時代に成功するためのビジョン創出の機会としてご活用ください。
リアルワールドデータ、コマーシャルのセクションにて、デジタルツールを
活用した顧客中心の戦略推進、RWEを中心とした強健な企業体制の構築、
効率性を高め、有用なデータへのアクセスを加速する手法と技術等について
最新動向をお聞きいただけます。最新のプログラムはこちら→
http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M561758&c=26264&d=505f
─────────────────────────────────AD──
────────────────────────────────────
■ HEADLINE NEWS
────────────────────────────────────
◆【国際医療AMRセンター】抗菌薬販売量が前年比4%減
‐13年比11%減、最小販売量に
国立国際医療研究センター病院AMR(薬剤耐性)臨床リファレンスセン
ターは、2018年の抗菌薬販売量が前年から3.6%減少したと発表した。調
査開始時の13年からは10.7%減少しており、最も少ない販売量となった。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry70822.html
◆多職種連携教育を充実‐京都薬大と京都橘大が協定
京都薬科大学と京都橘大学は18日、医療分野の教育と研究の連携を強化
する協定を締結した。2大学はこれまでチーム医療の視点を学生に教える
「多職種連携教育」をワークショップ形式で開催。京都薬大の薬学教育と
、京都橘大の看護・健康科学の教育ノウハウを相互に補完して、教育の連
携を図ってきた。提携で多職種連携教育を発展させて、チーム医療を実践
できる人材の育成を強化する考えだ。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry70824.html
◆【APEC】優良研修センターに仮認定‐PMDAを医療機器分野で
厚生労働省は18日、アジア太平洋経済協力(APEC)が今月1日付で医薬
品医療機器総合機構(PMDA)を医療機器分野の「優良研修センター(CoE
)」に仮認定したと発表した。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry70827.html
◆薬剤師の配置基準見直し
‐宮本医薬局長「一律処方箋40枚に合理性ない」
数字ありきの議論にはクギ
厚生労働省医薬・生活衛生局の宮本真司局長は、本紙の取材に、薬剤師
に対する服薬期間中のフォローの義務付けや、機能別の薬局の知事認定制
度などを盛り込んだ医薬品医療機器法(薬機法)改正に伴い、「処方箋40
枚につき薬剤師1人」を薬局に置く省令を見直す考えを明らかにした。宮
本氏は、薬機法改正で地域の特性に応じた機能を持つ薬局が出てくること
などを踏まえ、「一律で40枚ということの合理性がない」と指摘。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry70821.html
◆【アステラス/ナパジェン】核酸医薬で共同研究
‐低用量薬の開発目指す
核酸医薬の研究開発を行う国内バイオベンチャー「ナパジェンファーマ
」とアステラス製薬は、新規核酸医薬の創製に関する共同研究契約を結ん
だ。ナパジェンが製薬企業と共同研究契約を結んだのはアステラスが初め
てとなる。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry70833.html
◆【小野薬品】AI用いた初の共同研究‐神経疾患で新薬創出
小野薬品と人工知能(AI)を基盤技術とする米バイオ医薬品企業「トゥ
ザー」は18日、AIを活用した神経疾患を対象とした創薬で研究提携契約を
結んだ。両社は、AIを用いて新薬候補化合物のもととなる複数のリード候
補化合物と、その作用機序や有効性、安全性を予測する。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry70835.html
◆【大阪府モデル事業】薬局から病院の入院前情報提供、
各地でプロトコル策定が鍵
患者の入院時に薬局薬剤師が病院に送信する服薬情報を効果的に活用す
るには、各地でプロトコルを策定するなど、運用手順を明確化する必要が
あることが、大阪府と大阪府薬剤師会が連携して取り組んだ2018年度のモ
デル事業で明らかになった。大阪府下3地域で、病院と薬局の薬剤師が患
者の入退院時に情報を相互に送信する取り組みを試行。薬局からの情報は
役立つものの、入院前面談の実施後に情報が送られてきた場合は有用性を
実感しにくいと評価する病院が少なくなかった。入院前面談実施前に薬局
からの情報が病院に届くようなプロトコルの策定が、効果的な情報共有の
鍵になりそうだ。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry70829.html
◆【伊藤忠商事】RWEサービスに参入‐製薬企業へ患者情報提供
医療DB調査を強力支援
伊藤忠商事は、日本の製薬企業向けにリアルワールドデータ(RWD)/
リアルワールドエビデンス(RWE)に関連したサービスの本格展開に乗り
出す。医療・ヘルスケア事業の中で医薬品開発支援のCRO事業を成長領域
に位置づける同社だが、医療情報のデジタル化を背景に、医療データベー
ス事業の強化を図る。自社で医療データベース調査を実施する国内製薬大
手・準大手、国際展開を加速させたい中堅製薬に対する支援を強化してい
きたい考えだ。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry70831.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/6
────────────────────────────────────
■ 新薬・新製品情報
────────────────────────────────────
◆【新製品】ラムネのように服用可‐「センパア」から新製品 大正製薬
https://www.yakuji.co.jp/entry70805.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/13
────────────────────────────────────
■ 人事・組織
────────────────────────────────────
◆【人事・組織】4月1日付 ココカラファイン
https://www.yakuji.co.jp/entry70809.html
◆【人事・組織】4月1日付 あらた
https://www.yakuji.co.jp/entry70813.html
◆【人事・組織】4月1日付 ココカラファインヘルスケア
https://www.yakuji.co.jp/entry70811.html
◆【人事・組織】4月1日付 アルフレッサヘルスケア
https://www.yakuji.co.jp/entry70815.html
◆【人事】4月1日付 PALTAC
https://www.yakuji.co.jp/entry70817.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/12
────────────────────────────────────
■ 無季言
────────────────────────────────────
◆長期収載品、新興国で復活も
https://www.yakuji.co.jp/entry70804.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/8
────────────────────────────────────
■ 研修会 セミナー 催し物
────────────────────────────────────
◆4月に福岡、6月に大阪で褥瘡ケアセミナー開催 ユニヴ
https://www.yakuji.co.jp/entry70848.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/event
────────────────────────────────────
■ ミクスOnline ニュース
────────────────────────────────────
◆小野薬品 多発性骨髄腫治療薬カイプロリス
週1回投与の用法・用量追加を申請
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/67184/Default.aspx
◆中外製薬 がんゲノムプロファイル検査 SRLと提携し実施へ
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/67182/Default.aspx
◆厚労省 添付文書改訂を指示
タケキャブの重大な副作用に「TEN、SJS、多形紅斑」
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/67183/Default.aspx
◆ギリアド日本法人・ハーマンス社長 「HIV領域でリーダーシップを」
ビクタルビ承認見据え
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/67185/Default.aspx
※株式会社ミクスのウェブサイトへ移動します。
────────────────────────────────────
■ Press Release Title List
────────────────────────────────────
◆代表取締役の異動に関するお知らせ
カイゲンファーマ株式会社 [2019/03/20]
◆コーポレート・ガバナンスに関する報告書
協和発酵キリン株式会社 [2019/03/20]
◆新株予約権(株式報酬型ストックオプション)の割当に関するお知らせ
協和発酵キリン株式会社 [2019/03/20]
◆「2018年12月期 決算短信[IFRS](連結)」の一部訂正について
キリンホールディングス株式会社 [2019/03/20]
◆田辺三菱製薬工場株式会社 組織変更および人事異動に関するお知らせ
田辺三菱製薬株式会社 [2019/03/20]
◆成長するアセアン地域における収益拡大と販売基盤強化に向けて
マレーシア販売子会社設立およびベトナム駐在員事務所設置のお知らせ
田辺三菱製薬株式会社 [2019/03/20]
◆ZX008の日本国内における独占的販売契約締結のお知らせ
日本新薬株式会社 [2019/03/19]
◆国内紙巻たばこ販売実績速報(2019年2月)について
日本たばこ産業株式会社 [2019/03/20]
◆AUGUSTUS試験、急性冠症候群を発症および/または経皮的冠動脈
インターベンションを受けた非弁膜症性心房細動患者を対象に、
エリキュース(R)をビタミンK拮抗薬と比較評価した良好な安全性
の結果を示す
ファイザー株式会社 [2019/03/20]
◆中等症から重症の潰瘍性大腸炎成人患者さんの寛解維持療法における
ウステキヌマブの第3相試験新データを発表
ヤンセン ファーマ株式会社 [2019/03/20]
◆湧永庭園 春季開花情報(3/20)
湧永製薬株式会社 [2019/03/20]
◆2019年度一般公開開始について【湧永満之記念庭園】
湧永製薬株式会社 [2019/03/20]
https://www.yakuji.co.jp/entry70864.html
★Press Release Title List:新製品
https://www.yakuji.co.jp/entry70865.html
────────────────────────────────────
■ 行政情報リスト
────────────────────────────────────
厚生労働省
[2019/03/20]
◆食品中の放射性物質の検査結果について(第1124報)(東京電力福島原子力
発電所事故関連)
◆第11回アレルギー疾患対策推進協議会 開催案内
◆平成31年3月19日付大臣会見概要
◆第二十回 地域医療構想に関するワーキンググループ
◆地域医療構想に関するワーキンググループ
◆第6回保健医療分野AI開発加速コンソーシアム 資料
[2019/03/19]
◆疾病・障害認定審査会原子爆弾被爆者医療分科会の開催結果について
(2019年3月18日)
◆全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議資料について
https://www.yakuji.co.jp/entry70866.html
────────────────────────────────────
※本メールは配信専用のメールアドレスにて送信を行っておりますので
返信はできません。
◆バックナンバー
http://www.yakujinippo-mailnews.jp/
◆配信解除
https://www.yakuji.co.jp/yakujinippo_mailnews
◆お問合せ
https://www.yakuji.co.jp/contact
────────────────────────────────────
発行: 株式会社 薬事日報社
住所: 〒101-8648 東京都千代田区神田和泉町1-10-2
会社案内: http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M561759&c=26264&d=505f
薬事日報ウェブサイト: https://www.yakuji.co.jp/
※掲載内容を許可なく転載することを禁じます。
(C) Yakuji Nippo, Limited
────────────────────────────────────