YAKUJINIPPO Mail News バックナンバー

YAKUJINIPPO Mail News
バックナンバーを収録。

2019年9月30日 (月)
RSS

────────────────────────────────────

 YAKUJINIPPO Mail News 2019/09/30

────────────────────────────────────

────────────────────────────────────
【Whytplot×Veevaでより精度の高い「ターゲティング」が可能に!!】
Veevaシステム内で弊社の地域医療データを展開出来るようになりました。
これにより、現場で得られた情報をターゲティングデータとして
フィードバックすることも可能になります!!
詳細はこちら→ http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M596383&c=26264&d=505f
─────────────────────────────────AD──

────────────────────────────────────
■ HEADLINE NEWS
────────────────────────────────────

 ◆【製薬医学会調査】MSL在籍数、初の減少‐増員から質的評価体制へ

  国内製薬企業1社当たりのメディカルサイエンスリエゾン(MSL)の在籍
 人数は23.6人と初の減少となったことが、日本製薬医学会が製薬企業40社
 を対象に実施したアンケート調査で明らかになった。活動開始から2年以
 上の経験を持つMSLが全体の約97%を占め、中にはMSLの採用数を減らす企
 業が見られるなど、増加傾向にあった2年前に比べると人員数を確保でき
 ているようだ。

 詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry74611.html

 ◆【厚労省】「タグリッソ」に多形紅斑‐添付文書改訂を指示

  厚生労働省は24日、アストラゼネカの抗癌剤「オシメルチニブメシル酸
 塩」(販売名:タグリッソ錠)など16品目について、添付文書の「使用上
 の注意」を改訂するよう製造販売業者に指示した。

 詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry74615.html

 ◆【中医協総会】調剤料引下げ意見相次ぐ‐日数応じた点数見直しを

  14日以内の適正化要求も

  中央社会保険医療協議会総会は25日、2020年度調剤報酬改定に関する検
 討をスタートさせ、注目されている調剤料の見直しをめぐって議論した。
 内服薬の調剤料に関して、診療側の医師委員、支払側委員の両側から日数
 に応じた点数設定を見直すべきとの意見が相次いだが、診療側で薬剤師代
 表の有澤賢二委員(日本薬剤師会常務理事)は、これまで議論の対象にな
 っていない14日以内の調剤料のあり方を議論することに一定の理解を示し
 つつ、「急激な見直しで保険薬局の経営状況に大きな影響を与えないよう
 、段階的かつ慎重な対応が不可欠」とクギを刺した。

 詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry74608.html

 ◆【薬価部会で議論】長期品下げ期間短縮を‐AG上市時に先発品撤退も

  中央社会保険医療協議会薬価専門部会は25日、次期薬価制度改革に向け
 て、長期収載品の段階的引き下げまでの期間のあり方について議論した。
 委員からは、後発品への置き換え率が一定以上の先発品の薬価引き下げま
 での期間短縮を求める声や、有効成分だけでなく、製法等が先発品と同一
 であるオーソライズドジェネリック(AG)の上市と同時に、先発品を市場
 から撤退することなどを求める意見が上がった。

 詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry74613.html

 ◆【EFPIA】製販後の価値、薬価反映を
  ‐ベック会長、新薬加算も発売順を批判

  欧州製薬団体連合会(EFPIAジャパン)のオーレ・ムルスコウ・ベック
 会長は24日、都内で記者会見し、日本の薬価制度に言及。「医療費全体の
 うち薬剤費は20%にとどまり、薬価を下げて医療費をコントロールするの
 は限界がある」と述べ、イノベーションを適切に評価した薬価制度を要望
 した。新薬創出等加算の品目要件についても「製品は発売の順番ではなく
 、患者にとっての価値に基づいて評価されるべき」とし、製造販売後に収
 集したデータをもとに薬剤の価値を評価する制度への見直しを求めた。

 詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry74617.html

 ◆【そーせいグループ】GPCR創薬で他社導出
  ‐「26年までに次の収入源を」

  国内バイオベンチャーのそーせいグループは、G蛋白質共役受容体(GP
 CR)を標的とした創薬基盤技術で潜在的な市場を取り込む。開発が手つか
 ずになっているGPCR標的の自社化合物を臨床試験前に他社導出し、製薬大
 手が行う創薬にも手を貸す。

 詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry74620.html

 一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/6

────────────────────────────────────
■ 新薬・新製品情報
────────────────────────────────────

 ◆【新製品】葛根湯クイックを発売‐飲みやすいコーヒー風味
  クラシエ薬品
   https://www.yakuji.co.jp/entry74600.html

 一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/13

────────────────────────────────────
■ 人事・組織
────────────────────────────────────

 ◆【人事・組織】10月1日付 わかもと製薬
   https://www.yakuji.co.jp/entry74603.html

 一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/12

────────────────────────────────────
■ 無季言
────────────────────────────────────

 ◆豚コレラの感染が止まらない
   https://www.yakuji.co.jp/entry74592.html

 一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/8

────────────────────────────────────
■ 社 説
────────────────────────────────────

 ◆管理栄養士の専門性に注目
   https://www.yakuji.co.jp/entry74595.html

 一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/9

────────────────────────────────────
■ 研修会 セミナー 催し物
────────────────────────────────────

 ◆10月4、5日に日本橋室町でOTC薬啓発イベント
  ‐一般薬連と薬業団体が連携
   https://www.yakuji.co.jp/entry74597.html

 一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/event

────────────────────────────────────
■ 薬剤師認定制度認証機構 認証機関の生涯研修会
────────────────────────────────────

 ◆昭薬同窓会・平成塾 生涯学習講座 2019/10
   https://www.yakuji.co.jp/entry74628.html

 ◆昭薬同窓会・平成塾 生涯学習講座 2019/11
   https://www.yakuji.co.jp/entry74629.html

 一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/37

────────────────────────────────────
■ ミクスOnline ニュース
────────────────────────────────────

 ◆ノボ ゾルトファイ発売 国内初の基礎インスリン・GLP-1受容体作動薬
  の配合注射薬
   https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=68103

 ◆エーザイ 認知症との共生・予防実現で東京海上日動とコラボ
  疾患啓発・保険商品普及で
   https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=68109

 ※株式会社ミクスのウェブサイトへ移動します。

────────────────────────────────────
■ Press Release Title List
────────────────────────────────────

 ◆アルツハイマー型認知症に伴う行動障害(アジテーション)を対象
  とした2本目の「AVP-786」のフェーズ3試験結果速報について
  大塚製薬株式会社 [2019/09/27]

 ◆米国感染症学会週間(IDWeek 2019)での発表について
  ‐セフィデロコルの肺炎患者を対象とした第III相臨床試験(APEKS-NP)
  結果の口頭発表を含む‐
  塩野義製薬株式会社 [2019/09/27]

 ◆「NPB AWARDS 2019 supported by リポビタンD」特別協賛について
  大正製薬株式会社 [2019/09/27]

 ◆人事異動のお知らせ
  株式会社ツムラ [2019/09/27]

 ◆薬剤溶出ステントUltimasterの臨床試験「MODEL U-SES」に関する
  お知らせ 3カ月以降の単剤抗血小板療法の安全性と有効性を示す
  結果が米国学会で発表
  テルモ株式会社 [2019/09/27]

 ◆米国で末梢動脈疾患用ステント「Misago」を発売
  「R2Pシステム」で手首からの下肢治療をサポート
  テルモ株式会社 [2019/09/27]

 ◆Webセミナー「お医者さんて神様じゃないの?
  〜患者からの情報が治療を作る〜」開催
  ノバルティス ファーマ株式会社 [2019/09/27]

 ◆オゼンピック(R)は、2型糖尿病患者におけるHbA1cおよび体重の減少
  について、ビクトーザ(R)およびカナグリフロジンに対する優越性
  を示した
  ノボ ノルディスク ファーマ株式会社 [2019/09/27]

 ◆Vitrakvi(R)(ラロトレクチニブ)がEUで初の癌腫横断的な適応
  での承認を取得
  バイエル薬品株式会社 [2019/09/27]

   https://www.yakuji.co.jp/entry74661.html

────────────────────────────────────
■ 行政情報リスト
────────────────────────────────────

 厚生労働省

 [2019/09/27]

 ◆医療施設動態調査(令和元年7月末概数)

 ◆「医療のかかり方を考える月間」の名称をみんなで医療を考える月間
  に決定しました。

 ◆第15回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会

 ◆第6回 一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会(ペーパーレス)
  を開催します

 ◆厚生科学審議会 (予防接種・ワクチン分科会)

 [2019/09/26]

 ◆第119回社会保障審議会医療保険部会(ペーパレス) 資料

   https://www.yakuji.co.jp/entry74660.html

────────────────────────────────────

 ※本メールは配信専用のメールアドレスにて送信を行っておりますので
  返信はできません。

 ◆配信解除
   https://www.yakuji.co.jp/yakujinippo_mailnews

 ◆お問合せ
   https://www.yakuji.co.jp/contact

────────────────────────────────────

 発行: 株式会社 薬事日報社
 住所: 〒101-8648 東京都千代田区神田和泉町1-10-2
 会社案内: http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M596384&c=26264&d=505f
 薬事日報ウェブサイト: https://www.yakuji.co.jp/

 ※掲載内容を許可なく転載することを禁じます。

 (C) Yakuji Nippo, Limited
────────────────────────────────────

記事一覧 YAKUJINIPPO Mail News