────────────────────────────────────
YAKUJINIPPO Mail News 2019/10/23
────────────────────────────────────
────────────────────────────────────
キヤノンITソリューションズ
スマートデバイスを利用した製薬企業向け営業支援システム
PVLink Camera Report(ピーブイリンク カメラ レポート)最新版発売
〜医薬品の副作用・症例報告機能に加え医療機器の不具合報告機能を追加〜
http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M600710&c=26264&d=505f
─────────────────────────────────AD──
────────────────────────────────────
■ HEADLINE NEWS
────────────────────────────────────
◆【第一三共】癌の個別化医療で世界一狙う
‐IT基盤を確立、橋渡し円滑化
第一三共は、癌の個別化医療で世界トップを狙う。提携する研究機関か
ら癌患者の臨床検体を研究用途で取得し、生体内の分子情報(オミックス
情報)と臨床試験、実臨床のデータを統合解析できるITプラットフォーム
を確立した。医薬品開発では“死の谷”となっている非臨床から臨床への
橋渡し(トランスレーショナルリサーチ:TR)を円滑にし、研究初期段階
で対象患者を絞り込み、開発成功確率を高める。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry75094.html
◆【アステラス製薬】第一三共に権利譲渡‐3製品をアジア6カ国で
アステラス製薬は、第一三共に対し、制吐剤「ナゼア注射剤・同OD錠」
(一般名:ラモセトロン)、降圧剤「ペルジピン注射剤」(一般名:ニカ
ルジピン)、「オルデカカプセル」(一般名:バルニジピン)の3剤に関
するアジア6カ国での権利を譲渡する。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry75099.html
◆【岡山大学病院】睡眠薬整理へ専門外来開設‐減薬方法を地域医に提案
岡山大学病院は、9月から「睡眠薬の整理に関する専門外来」(通称:
睡眠薬ポリファーマシー外来)を開設した。地域の医療機関から紹介を受
けて週1回、複数のベンゾジアゼピン系薬剤を長期内服している患者を外
来で診察する。医師、薬剤師、看護師らで構成される精神科リエゾンチー
ムがカンファレンスを実施して最適な薬物療法を話し合い、薬の減量や中
止、他剤への変更などを患者やかかりつけ医師に提案する。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry75128.html
◆【台風19号】薬局の浸水被害広がる‐宮城など203件、都市部も直撃
厚労省まとめ
厚生労働省は、東日本を直撃した台風19号の18日時点の被害状況を公表
した。薬局の床上浸水、床下浸水等の被害は203件とさらに拡大し、特に
宮城県の被害が大きい。福島県の被害状況も明らかになったほか、1日雨
量として観測史上最多を記録した神奈川県箱根町でも被害が出ていること
が分かった。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry75129.html
◆【JBA・永山理事長】バイオ戦略「三度目の正直」
‐世界人材が集まる場所に
バイオインダストリー協会(JBA)の永山治理事長(中外製薬会長)は9
日、横浜市内で開催されたバイオジャパンで講演し、6月に政府が策定し
た「バイオ戦略2019」に言及。過去に02、08年と2回にわたって戦略を策
定しているが、「期待通りに進展せず、世界に先行できなかった」と振り
返り、「今回は最後のトライアルになる。日本人が日本人のために実施す
るのではなく、世界中の人が日本に集まり、事業を手がける場所を構築し
ていかなければならない」と語った。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry75131.html
◆【MR認定センター】実務教育の目標を提出へ‐MR認定試験新制度で導入
MR認定センターは、2021年度から施行する新制度で、各社が実務教育の
計画をセンターに提出時、倫理教育や安全性教育といった重要科目に目標
を設定し、成果をセンターに報告する制度を導入する。現在はMRテキスト
を用いた基礎教育の範囲でMR認定試験を行い、実務教育は必須時間だけ設
定して各社の方針に委ねていたが、新制度では必須時間制度を撤廃する代
わりに、各社で設定した目標の提出を求める。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry75134.html
◆【厚労省】癌治療にも全ゲノム解析‐実行計画策定へ議論開始
厚生労働省の「がんに関する全ゲノム解析等の推進に関する部会」が16
日に初会合を開き、ヒトの全遺伝子情報を網羅的に読み取る「全ゲノム解
析」を癌治療に導入する実行計画について議論した。構成員からは、創薬
への活用のために産業利用を想定した体制整備や、日本の優位性を見出し
た上で迅速に取り組むことなどを求める声が上がった。年内をメドに「難
病に関するゲノム医療の推進に関する検討会」と共に実行計画を策定する
予定だ。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry75137.html
◆【九大・中島氏が講演】次世代電子カルテ開発へ
‐保険病名から真の病名に
九州大学病院メディカルインフォメーションセンター長の中島直樹氏は
、日本薬剤師会学術大会の分科会で講演し、「ビッグデータ解析に適した
次世代電子カルテシステムを開発する必要性が高まっている」と強調した
。医事会計システム等を源流とする現行の電子カルテに記載されている病
名は、あくまでも保険病名であり、真の病名は別に存在するケースが少な
くないことが課題となっている。中島氏は「真の病名を記載するなど、新
たな電子カルテシステムの開発に向けた動きがいくつか進んでいる」と解
説した。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry75140.html
◆【あゆみ製薬】唐沢社長「売上1000億円目指す」
‐5年以内、事業拡大に意欲
6月にあゆみ製薬の新社長に就任した唐沢清紀氏は本紙のインタビュー
に応じ、既存領域となる整形・リウマチ領域以外にも事業を拡大する考え
を表明。「今後5年以内に売上1000億円を目指したい」と方向性を語った。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry75143.html
◆【日薬学術大会】ガバナンス強化めぐり議論
‐「総責」要件の職位に課題も
下関市で開かれた日本薬剤師会学術大会の分科会「医薬品の製造・流通
・販売に関わる者のガバナンスの強化について」では、改正医薬品医療機
器等法で規定されている法令遵守に向け、行政や製薬企業、医薬品卸、薬
局関係者などが議論を交わした。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry75146.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/6
────────────────────────────────────
■ 新薬・新製品情報
────────────────────────────────────
◆【新製品】「ヴィックス」シリーズ、ブルーベリー味追加 大正製薬
https://www.yakuji.co.jp/entry75121.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/13
────────────────────────────────────
■ 無季言
────────────────────────────────────
◆実務実習と世間の評価
https://www.yakuji.co.jp/entry75118.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/8
────────────────────────────────────
■ 薬剤師認定制度認証機構 認証機関の生涯研修会
────────────────────────────────────
◆医薬品ライフタイムマネジメントセンター 育薬セミナー 2019/11
https://www.yakuji.co.jp/entry75150.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/37
────────────────────────────────────
■ ミクスOnline ニュース
────────────────────────────────────
◆塩野義・ヤンセン アルツハイマー患者の臨床検体を研究機関に
広く提供へ 米研究基金と契約
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=68214
◆武田薬品 国内MR・総合職の新卒採用に新基準導入
グローバル人材の輩出加速へ
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=68212
※株式会社ミクスのウェブサイトへ移動します。
────────────────────────────────────
■ Press Release Title List
────────────────────────────────────
◆イブブランドサイトを更新、篠原涼子さん出演の新CM
『コール&レスポンス』篇を掲載しました
エスエス製薬株式会社 [2019/10/21]
◆令和元年台風第19号災害に対する義捐金支援について
協和キリン株式会社 [2019/10/21]
◆#聞いてよパブロン「わが家の風邪あるある」投稿キャンペーン実施
大正製薬株式会社 [2019/10/21]
◆生物学的製剤の投与経験がない潰瘍性大腸炎患者またはクローン病患者
を対象としたリアルワールドデータを用いたレトロスペクティブ解析
によるベドリズマブおよび抗TNFα抗体製剤の安全性結果について
武田薬品工業株式会社 [2019/10/21]
◆2019年11月1日付 人事異動について
武田薬品工業株式会社 [2019/10/21]
◆キザルチニブに関する欧州医薬品庁医薬品委員会の審議結果について
第一三共株式会社 [2019/10/21]
◆2020年3月期第2四半期累計期間の連結業績予想の修正に関するお知らせ
大日本住友製薬株式会社 [2019/10/21]
◆令和元年台風第19号による被害に対する義援金について
大日本住友製薬株式会社 [2019/10/21]
◆「日本皮膚科学会 皮膚医学研究基金(ロート製薬寄付)」公募
のお知らせ
ロート製薬株式会社 [2019/10/21]
https://www.yakuji.co.jp/entry75156.html
────────────────────────────────────
■ 行政情報リスト
────────────────────────────────────
厚生労働省
[2019/10/21]
◆母体血を用いた出生前遺伝学的検査(NIPT)の調査等に関するワーキング
グループ(第1回)の資料について
◆第120回社会保障審議会医療保険部会(ペーパーレス)の開催について
◆調達情報 令和元年度オンライン診療研修・調査事業に係る業務
◆「第221回原子爆弾被爆者医療分科会」及び「第72回第一審査部会」
の開催について
◆中央社会保険医療協議会診療報酬調査専門組織(入院医療等の調査
・評価分科会)の開催について
◆母体血を用いた出生前遺伝学的検査(NIPT)の調査等に関するワーキング
グループ
◆10月20日、21日に岡山県岡山市でG20保健大臣会合を開催しました。
◆令和元年10月18日付大臣会見概要
◆中央社会保険医療協議会診療報酬調査専門組織(医療技術評価分科会)
の開催について
[2019/10/19]
◆被災した家屋での感染症対策についてHPを更新しました
[2019/10/18]
◆指定難病患者データ及び小児慢性特定疾病児童等データの提供に関する
ワーキンググループ(第1回)(ペーパーレス)の開催について
◆ヒト受精胚等へのゲノム編集技術等を用いる研究に関する合同会議
(第4回)の資料について
◆薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会添加物部会(2019年9月18日)
https://www.yakuji.co.jp/entry75155.html
────────────────────────────────────
※本メールは配信専用のメールアドレスにて送信を行っておりますので
返信はできません。
◆配信解除
https://www.yakuji.co.jp/yakujinippo_mailnews
◆お問合せ
https://www.yakuji.co.jp/contact
────────────────────────────────────
発行: 株式会社 薬事日報社
住所: 〒101-8648 東京都千代田区神田和泉町1-10-2
会社案内: http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M600711&c=26264&d=505f
薬事日報ウェブサイト: https://www.yakuji.co.jp/
Twitter: http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M600712&c=26264&d=505f
※掲載内容を許可なく転載することを禁じます。
(C) Yakuji Nippo, Limited
────────────────────────────────────