────────────────────────────────────
【AD】YAKUJINIPPO Mail News 2019/12/19
────────────────────────────────────
メディカルアフェアーズの強みについて議論する際、エビデンスに基づくコ
ミュニケーション戦略がその1つとして挙げられますが、正確なデータを適
切な文脈で示すことや、真正性の継続が未だ課題である点に変わりはありま
せん。
本ホワイトペーパーではこの課題について
『メディカル部門のAuthenticity(信頼と信用)』と題し、有識者の皆様
にインタビューいたしました。
ホワイトペーパーをこちらから無料でダウンロードいただけます>>
http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M612565&c=26264&d=505f
本誌では18ページにわたり、メディカルアフェアーズがいかにエビデンスに
基づくコミュニケーション戦略を推進していけば良いのか、様々な見解を網
羅的に追求しています。
寄稿者の皆様を一部ご紹介
モニカ・デ・アバデル氏
イプセン社 グローバルメディカルアフェアーズサービス、副チーフメディ
カルオフィサー、ヴァイスプレジデント
外部の医療関係者とデータを基にコミュニケーションをとることが、イプセ
ンのメディカルアフェアーズ戦略の基本である理由について解説いただきま
した。
ションテール・ダドソン氏
アステラスファーマ社 メディカルアフェアーズ
シニア・ヴァイスプレジデント
メディカル部門とコマーシャル部門間の早期からの協業と協力が、目的を果
たす際に重要である理由を解説いただきました。
カーク.V.シェパード氏
エーザイ社 グローバルメディカルアフェアーズ、オンコロジー、
シニア・ヴァイスプレジデント
最適な意思決定のために、インサイトを解析しその知識を評価する際、どの
ようなインサイト収集プロセスを実施したか、エーザイ社での経験を共有い
ただきました。
こちらから無料でホワイトペーパーをダウンロードの上、メディカルアフェ
アーズの役割と強みについて、ぜひ皆様のご意見をお聞かせいただけますと
幸いです。
http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M612566&c=26264&d=505f
本誌では以下のような点についても追求しています。
・信頼を築き継続するというメディカル部門の役割を評価する際のベンチマ
ーク
・メディカル部門が、患者や顧客のニーズについての最新の知識と理解を得
られるよう、メディカル部門のリーダー達が実際に行っている取組み
・メディカル部門が先導し、データへのアクセスを可能にすることが、いか
に透明性を高め、真正性を高める原動力となるかについて
メディカル部門のリーダー達による本誌独占コンテンツをお見逃しなく!
無料ダウンロード http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M612567&c=26264&d=505f
提供:eyeforpharma(トムソン・ロイター社 製薬カンファレンス部門)
http://social.eyeforpharma.com/
────────────────────────────────────
※本メールは配信専用のメールアドレスにて送信を行っておりますので
返信はできません。
◆配信解除
https://www.yakuji.co.jp/yakujinippo_mailnews
◆お問合せ
https://www.yakuji.co.jp/contact
────────────────────────────────────
発行: 株式会社 薬事日報社
住所: 〒101-8648 東京都千代田区神田和泉町1-10-2
会社案内: http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M612568&c=26264&d=505f
薬事日報ウェブサイト: https://www.yakuji.co.jp/
Twitter: http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M612569&c=26264&d=505f
※掲載内容を許可なく転載することを禁じます。
(C) Yakuji Nippo, Limited
────────────────────────────────────