────────────────────────────────────
【AD】YAKUJINIPPO Mail News 2021/03/30
────────────────────────────────────
製薬マーケティング担当者向け 無料webセミナー
地域包括ケア時代だからこそ知っておきたい 医師からみたケアマネの実態
―――――――――――――――――――――――――
医介連携セミナー2
要介護高齢者のための医介連携を考える ~在宅医療・行政の両軸から~
堤光太郎 医師(訪問診療医)×武内和久 氏(元厚労省官僚)
お申込み→ http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M745080&c=26264&d=505f
お申込み期限……4/27(火)
配信期間…………3/26(金)~4/30(金)
※お申込み後1~数営業日以内に視聴用URLをお送りいたします。
―――――――――――――――――――――――――
堤医師「介護職からの情報は、医師にとって重要です。」
武内氏「縦横無尽に動くケアマネだからこそ、みえることがありますね。」
堤医師「ケアマネの生の声には、心に突き刺さるものもありました。」
当セミナーでは、在宅医の堤医師と、元厚労省の官僚である武内氏が、
医療と介護の連携の重要性と今後の可能性について、
ケアマネジャーを対象とした実態調査の結果をもとに語り合います。
■セミナーの内容
1.要介護高齢者への受診勧奨
2.要介護高齢者の通院同行
3.(PR) ケアマネジャーを通じた要介護者やその家族への受診勧奨の実態
(株式会社インターネットインフィニティー 酒井)
4.医介連携による薬剤治療の適正化
お申込み→ http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M745081&c=26264&d=505f
■講師紹介
>數井裕光 教授(認知症専門医)
高知大学医学部神経精神科学講座
…2つのクリニックを開業。各専門職含む約70人のスタッフを配置し
24時間365日の在宅医療の提供を可能にした。
患者の要望に先回りして応えられる医療サービスを提供を目指す。
>武内和久氏
ONE・福岡株式会社 代表取締役社長
株式会社インターネットインフィニティー社外取締役
…厚労省勤務を経てヘルスケア系戦略コンサルタント、厚労省参与、
自治体アドバイザーなどとして活動。現在は ONE・福岡株式会社の
代表取締役。その他医療法人、社会福祉法人、企業の顧問多数。
お申込み→ http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M745082&c=26264&d=505f
――――――――――――――――――――――――
提供:ケアマネジメント・オンライン
http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M745083&c=26264&d=505f
お問合せ:info@caremanagement.jp / 03-6697-5505
提供:株式会社インターネットインフィニティー
https://iif.jp/
────────────────────────────────────
※本メールは配信専用のメールアドレスにて送信を行っておりますので
返信はできません。
◆配信解除
https://www.yakuji.co.jp/yakujinippo_mailnews
◆お問合せ
https://www.yakuji.co.jp/contact
────────────────────────────────────
発行: 株式会社 薬事日報社
住所: 〒101-8648 東京都千代田区神田和泉町1-10-2
会社案内: http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M745084&c=26264&d=505f
薬事日報ウェブサイト: https://www.yakuji.co.jp/
Twitter: http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M745085&c=26264&d=505f
※掲載内容を許可なく転載することを禁じます。
(C) Yakuji Nippo, Limited
────────────────────────────────────