────────────────────────────────────
YAKUJINIPPO Mail News 2021/12/28
────────────────────────────────────
────────────────────────────────────
~原料、OEMからパッケージまで網羅した 化粧品専門展~
■□ 第12回 化粧品 開発展 [東京] ■□
https://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M868388&c=26264&d=505f
<見どころ>
●新製品・新技術が多数出展!SDGs時代のサステナブル製品も充実
●化粧品開発など 最新セミナーを全120講演開催
●各大学が 最先端の研究成果を発表
——————————————————————–
【会期】2022年1月12日(水)~1月14日(金)【会場】東京ビッグサイト
─────────────────────────────────AD──
────────────────────────────────────
■ HEADLINE NEWS
────────────────────────────────────
◆【厚労省】指針見直しで意見募集‐初診のオンライン診療
厚生労働省は、「オンライン診療の適切な実施に関する指針」の見直し
で意見募集を開始した。かかりつけの医師以外が初診からオンライン診療
を行う場合には診療前相談の実施を原則とした。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry91437.html
◆【NPhA】販売実績1回未満が約半数‐抗原検査キット販売で調査
日本保険薬局協会(NPhA)は、薬局における抗原検査キット販売に関す
る調査結果を公表した。それによると、医療用抗原検査キットを販売して
いる薬局は7割以下で、1薬局当たりの販売実績が1回分未満となった企業
が約半数を占めた。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry91439.html
◆【英ライン】経口中絶薬を国内申請‐2剤併用、成功率93%
英ラインファーマは22日、妊娠初期における人工中絶薬(一般名:ミフ
ェプリストン・ミソプロストール)の国内承認申請を行ったと発表した。
承認されれば、経口投与での人工妊娠中絶が国内で可能となる。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry91483.html
◆【厚労省】経口コロナ薬を初承認‐きょう27日から一斉配送へ
厚生労働省は24日、MSDの新型コロナウイルス感染症治療薬「ラゲブリ
オカプセル200mg」(一般名:モルヌピラビル)を特例承認した。投与対
象は、18歳以上の重症化リスクのある軽症から中等症Iの患者。新型コロ
ナウイルス感染症治療薬としては6番目の治療薬で、経口薬の承認は国内
初となる。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry91479.html
◆【米バイオジェン】アデュヘルム卸価格半額に
‐米での採用遅れ方針転換
米バイオジェンは20日、エーザイと共同開発したアルツハイマー病治療
薬「アデュヘルム」(一般名:アデュカヌマブ)について、来年1月から
米国で同注射100mg/mL溶液の卸業者購入価格を約50%引き下げると発表
した。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry91485.html
◆【厚労省医薬局】電子処方箋整備に383億円‐医薬関係予算案は5倍増
厚生労働省医薬・生活衛生局の2022年度予算案は、前年度比5倍超とな
る471億6400万円を確保した。電子処方箋の運用開始に向けた薬局等の整
備を補助するために383億2500万円を計上。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry91487.html
◆【文科省検討会が薬学部教育調査で中間案】適性なければ進路変更指導
‐6年制から4年制編入も
文部科学省の「薬学系人材養成のあり方に関する検討会」の小委員会は
24日、薬学部教育の質保証に関する調査の中間取りまとめを公表した。入
学定員充足率等で問題が見られる13大学の取り組み事例を踏まえ、薬剤師
以外に適性が見込まれる学生に対する進路変更指導や6年制から4年制への
編入などを提案。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry91482.html
◆【厚労省】医薬品開発支援で新役職‐経済課、研発課は名称変更
厚生労働省は来年度、新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえ、医
薬品開発企業の支援や医療情報の利活用推進の体制整備に向け、医薬産業
振興・医療情報審議官のポストを新設する。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry91489.html
◆【流改懇】単品単価交渉など議論‐総価交渉の実態が明らかに
医療用医薬品の流通改善に関する懇談会は22日、都内の会場とオンライ
ンのハイブリッド方式で開催し、流通改善の課題と進捗状況などについて
議論を行った。単品単価交渉の実態を把握するために実施された、卸にお
ける価格交渉に関するアンケート調査結果が報告され、総価交渉の取引慣
行が多く残っている事実が明らかとなった。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry91478.html
◆【医薬品医療機器制度部会】検証試験完了前でも承認
‐効果なければ承認取消
厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会は22日、緊急時の薬事承認のあ
り方に関する取りまとめ案を概ね了承した。感染症のアウトブレイク等の
発生時、検証的臨床試験が完了していない場合でも、推定される有効性に
比べて安全性が許容されるなどの条件を満たした場合に承認される。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry91476.html
◆2021年薬業界10大ニュース‐「コロナ後」へ動き出した1年
2021年も新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい、ほとんどが緊急事
態宣言下での1年となったが、ワクチン接種が進み、治療薬も登場して昨
年と風景が一変。薬剤師によるワクチン接種も初めて議論の俎上に上った
。また、後発品メーカーの相次ぐ不正を契機に医療用医薬品の供給不安が
深刻な事態となり、医薬品卸の談合疑惑では企業と社員に有罪判決が下さ
れるなど、厳しい話題も目立つ年ともなった。コロナ禍の今年末、恒例の
薬業界10大ニュースを選んだ。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry91490.html
◆2021年その他の主なニュース
今年は新型コロナウイルスのデルタ株が猛威を振るった1年となったが
、薬業界関連では、初の中間年薬価改定が実施されて業界に大きな打撃を
与えたほか、小野薬品の社員が逮捕され有罪判決を受ける残念な事件もあ
った。注目を集めていたアルツハイマー病治療薬「アデュカヌマブ」の承
認は、日本では継続審議となって見送られた。一方、和歌山県立医科大学
薬学部のスタートなど薬学教育関連でも動きがあり、重要な話題が目立っ
た。そこで、10大ニュース以外にも大きなトピックを取り上げ、今年を振
り返った。
詳細: https://www.yakuji.co.jp/entry91492.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/6
────────────────────────────────────
■ 無季言
────────────────────────────────────
◆薬が脚光を浴びた1年
https://www.yakuji.co.jp/entry91468.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/8
────────────────────────────────────
■ 社説
────────────────────────────────────
◆業界全体であるべき姿実現を
https://www.yakuji.co.jp/entry91467.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/9
────────────────────────────────────
■ 研修会 セミナー 催し物
────────────────────────────────────
◆1月23日に「2021年度薬学生涯研修講座」ハイブリッド形式で開催
静薬学友会
https://www.yakuji.co.jp/entry91465.html
一覧: https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/event
────────────────────────────────────
■ ミクスOnline ニュース
────────────────────────────────────
◆滋賀県 日新製薬に業務停止処分 承認書と異なる製造実態が明らかに
立入検査でも虚偽報告
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=72358
※株式会社ミクスのウェブサイトへ移動します。
────────────────────────────────────
■ Press Release Title List
────────────────────────────────────
◆持続可能な開発目標(SDGs)に取り組むプロジェクト
『&ONE(アンドワン)』 味の素(株)が&ONEオフィシャル
パートナーに就任 2/5,6 渋谷戦をSDGsの17すべての目標に
チャレンジする『&ONE days Supported by 味の素』として開催
味の素株式会社 [2021/12/24]
◆オックスフォード大学とワシントン大学の研究において、
長時間作用型抗体併用療法Evusheld(開発コード:AZD7442)は、
オミクロン株に対する中和活性を保持
アストラゼネカ株式会社 [2021/12/27]
◆Leave no one behind (誰一人取り残さない) 誰にとってもアクセス
しやすいデジタル情報発信をめざして 全社でウェブアクセシビリティ
強化の方針を決定
花王株式会社 [2021/12/27]
◆新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する治療薬
「ラゲブリオカプセル200mg」のコ・プロモーションに関する覚書の締結
キョーリン製薬ホールディングス株式会社 [2021/12/27]
◆秋田県能代市、三種町及び男鹿市沖における洋上風力発電事業者への
選定について
キリンホールディングス株式会社 [2021/12/27]
◆秋田県由利本荘市沖における洋上風力発電事業者への選定について
キリンホールディングス株式会社 [2021/12/27]
◆千葉県銚子市沖における洋上風力発電事業者への選定について
キリンホールディングス株式会社 [2021/12/27]
◆Amunix社買収により、腫瘍特有の微小環境下で活性を発揮する次世代
がん免疫療法パイプラインを取得
サノフィ株式会社 [2021/12/27]
◆不眠症治療用アプリに関するサスメド株式会社との販売提携契約締結
について
塩野義製薬株式会社 [2021/12/27]
◆新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチンS-268019のグローバル
第3相臨床試験開始のお知らせ
塩野義製薬株式会社 [2021/12/27]
◆「多発性硬化症治療薬フィンゴリモド塩酸塩の開発」により
「第5回日本医療研究開発大賞/健康・医療戦略担当大臣賞」を受賞
田辺三菱製薬株式会社 [2021/12/27]
◆株式会社リニカルへの不正アクセスに関するお知らせ
大日本住友製薬株式会社 [2021/12/27]
◆アジア国際共同研究「A-TRAIN」に関し、国立がん研究センターと共同
研究契約を締結
中外製薬株式会社 [2021/12/27]
◆抗CD20モノクローナル抗体「リツキサン(R)」難治性の尋常性天疱瘡
及び落葉状天疱瘡に対する承認取得について
中外製薬株式会社 [2021/12/24]
◆役員人事および新役員体制に関するお知らせ
マルホ株式会社 [2021/12/24]
◆~ヤクルトレディの日常を描いたショートフィルム~
『あなたは、今日も届けている。』を公開
株式会社ヤクルト本社 [2021/12/27]
https://www.yakuji.co.jp/entry91495.html
────────────────────────────────────
■ 行政情報リスト
────────────────────────────────────
厚生労働省
[2021/12/27]
◆We updated COVID-19 Vaccine Booster Shots (3rd Dose) webpage
◆令和3年度(令和2年度からの繰越分)医療提供体制施設整備交付金
の交付額の内示について
◆COVID-19 Q&A just been updated
◆令和3年度医療施設等施設整備費補助金の交付額の内示について
◆自治体・医療機関向けの情報一覧(事務連絡等)(新型コロナウイルス
感染症)2021年を更新しました
◆最近の調剤医療費(電算処理分)の動向 令和3年度8月号
◆最近の医科医療費(電算処理分)の動向 令和3年度8月号
◆最近の医療費の動向-MEDIAS-令和3年度8月号
◆令和4年度 地域の健康増進活動支援事業について
◆地域ごとの感染状況等の公表について更新しました
◆令和3年12月24日付大臣会見概要
[2021/12/26]
◆オミクロン株の国内発生状況について
◆新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)
◆新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について
(令和3年12月26日版)
[2021/12/25]
◆オミクロン株の国内発生状況について
◆新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)
◆新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について
(令和3年12月25日版)
[2021/12/24]
◆保健・医療提供体制確保計画
◆新型コロナウイルス治療薬の特例承認について
◆新型コロナウイルス感染症(変異株)の患者の発生について
◆ヒト受精胚を用いる生殖補助医療研究等に関する専門委員会(第9回)
の資料について
◆新型コロナウイルス感染症(変異株)の患者等の発生について(空港検疫)
◆不妊症・不育症への理解を深めるための普及啓発事業を行います
◆新型コロナウイルス感染症の患者等の発生について(空港検疫)
◆令和2年度「母子保健事業の実施状況等調査」の調査結果を公表します
◆新型コロナワクチンの安全性評価に関する意見(医薬品等行政評価
・監視委員会)
◆令和4年度 厚生労働省機構・定員査定について
◆令和4年度厚生労働省関係税制改正について
◆新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について
(令和3年12月24日版)
https://www.yakuji.co.jp/entry91497.html
────────────────────────────────────
※本メールは配信専用のメールアドレスにて送信を行っておりますので
返信はできません。
◆配信解除
https://www.yakuji.co.jp/yakujinippo_mailnews
◆お問合せ
https://www.yakuji.co.jp/contact
────────────────────────────────────
発行: 株式会社 薬事日報社
住所: 〒101-8648 東京都千代田区神田和泉町1-10-2
会社案内: https://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M868389&c=26264&d=505f
薬事日報ウェブサイト: https://www.yakuji.co.jp/
Twitter: https://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M868390&c=26264&d=505f
※掲載内容を許可なく転載することを禁じます。
(C) Yakuji Nippo, Limited
────────────────────────────────────