───────────────────────────────────
YAKUJINIPPO Mail News 2012/05/24
───────────────────────────────────
──AD────────────────────────────────
−薬事日報社の新刊−
【医薬分業の歴史 証言で綴る日本の医薬分業史】
回想・証言と薬事日報記事等を駆使した医薬分業1874→2011の歴史。
多くの登場人物(人名索引約600人)・エピソードが織りなす迫力ある
歴史記述。医薬分業の意義・目的・原点・在るべき姿を正しく検証
するために。編集委員:秋葉保次、中村健、西川隆、渡辺徹
●B5判 上製本 2色刷総695頁 定価7,980円(税込)
http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M57224&c=26264&d=505f
────────────────────────────────AD──
───────────────────────────────────
■ HEADLINE NEWS
───────────────────────────────────
◆【国立国際医療研究センター】手術室で筋弛緩薬紛失
国立国際医療研究センターは21日、筋弛緩薬「エスラックス」(一般
名:ロクロニウム臭化物)を手術室内で1バイアル紛失したことを公表
した。
記事詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry26505.html
◆【民主党小委】PMDAの公費投入をより厚く‐審査料依存の運営問題視
民主党厚生労働部門会議の小委員会の薬事制度改正に向けた取りまと
めでは、今年1月20日に閣議決定された「独立行政法人の制度及び組織
の見直しの基本方針」を踏まえ、新たな法人制度に移行した場合の医薬
品医療機器総合機構(PMDA)のあり方に言及した。PMDAの運営費が申請
者が支払う手数料や拠出金に過度に依存している状況を問題視し、PMDA
への公費投入を厚くするよう求めている。
記事詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry26506.html
◆【トクホ制度】20年が経過‐許可件数1000品目に到達
特定保健用食品(通称トクホ)は、国が食品に「健康に役立つ」表示
を許可する世界で初めての制度で、1991年にスタートしてから20年が経
過した。20年の間に何回かの制度改革が行われ、多くのヒット商品も生
まれたが、その特保許可品目が今月、1000品目に到達した。
記事詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry26507.html
───────────────────────────────────
■ ミクスeX-press
───────────────────────────────────
◆鎮痛剤に投薬制限
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/42572/Default.aspx
◆睡眠の生活への影響 日米仏7000人を意識調査 サノフィ
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/42573/Default.aspx
◆第一三共 国立がん研究センターと包括的研究提携契約を締結
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/42575/Default.aspx
◆【ATS特別版】ブデソニド COPD患者の肺炎リスクに関連なし
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/42583/Default.aspx
◆【ATS特別版】重症喘息における高頻度の増悪
特有の関連リスク因子が存在
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/42582/Default.aspx
◆【ATS特別版】ブデソニド/ホルモテロール配合剤
中等症から重症COPDにおいて有用性示す
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/42581/Default.aspx
───────────────────────────────────
■ 医療・介護情報CBニュース
───────────────────────────────────
◆薬の保険償還可否に費用対効果、議論難航か−専門部会が23日初会合
http://www.yakuji.jp/entry10994.html
◆後期高齢者制度廃止“撤回”に「待った」−民主・厚労部門会議
http://www.yakuji.jp/entry10998.html
◆喫煙率引き下げ目標の変更「論理的にない」−民主・厚生労働部門会議
http://www.yakuji.jp/entry11007.html
───────────────────────────────────
■ Press Release Title List
───────────────────────────────────
◆FACT BOOK 2012 2012年3月期 Year ended March 31, 2012
小林製薬株式会社 [12/05/23]
◆「睡眠の質」への満足度 米・仏の6割に対し日本は4割止まり
−7割が日中に眠気、低い日本人の日中パフォーマンス、米・仏と
「睡眠格差」− <日米仏3カ国睡眠調査より>
サノフィ・アベンティス株式会社 [12/05/23]
◆サノフィ・オンコロジー領域部門の後期開発段階パイプラインが
ASCO抄録に掲載−Jevtana(R)、Zaltrap(TM)、JAK2阻害剤に関する
進展を発表−
サノフィ・アベンティス株式会社 [12/05/23]
◆人事異動に関するお知らせ
田辺三菱製薬株式会社 [12/05/23]
◆テルモ、OFDI血管内画像診断システムを欧州で発売
カテーテル治療・世界最大級の学会でデビュー
テルモ株式会社 [12/05/23]
◆ファイザーの探索研究、線維筋痛症患者におけるリリカ
(プレガバリン)の脳活動への影響を測定
―APS年次大会のリリカ関連発表で初の線維筋痛症fMRIデータ―
ファイザー株式会社 [12/05/23]
◆ベーリンガーインゲルハイム、COPD(慢性閉塞性肺疾患)患者を対象
とした、オロダテロール1日1回単剤投与の第2相臨床試験プログラム
を成功裡に完了
ベーリンガーインゲルハイム ジャパン株式会社 [12/05/23]
◆日本とアジアの小学生3万8千人がインターネット配信により参加
『第69回学童歯みがき大会』を6月4日に開催
フィリピン、中国が新たに参加。海外もアジア5カ国地域に拡大
ライオン株式会社 [12/05/23]
◆オフィシャルパートナーシップによる「東京スカイツリー(R)」との
連携プロジェクトを実施 第1弾「雨活アイデアコンテスト2011」
表彰式開催
ライオン株式会社 [12/05/21]
http://www.yakuji.co.jp/entry26508.html
───────────────────────────────────
■ 行政情報リスト
───────────────────────────────────
厚生労働省
[2012/05/23]
◆介護支援専門員(ケアマネジャー)の資質向上と今後のあり方に関する
検討会
◆急性期医療に関する作業グループ第7回会合
◆原子力災害対策特別措置法第20条第3項の規定に基づく食品の出荷制限
の解除について(原子力災害対策本部長指示)
◆厚生科学審議会感染症分科会予防接種部会における予防接種制度の
見直しについて(第二次提言)
◆第1回精神科医療の機能分化と質の向上等に関する検討会議事録
◆第22回厚生科学審議会感染症分科会予防接種部会
◆第24回社会保障審議会議事録
◆第25回新たな地域精神保健医療体制の構築に向けた検討チーム議事録
◆第2回難病在宅看護・介護等ワーキンググループの開催について
◆第2回膵臓移植の基準等に関する作業班
◆第53回社会保障審議会医療保険部会議事録
◆中央社会保険医療協議会 総会 (第225回) 議事次第
◆中央社会保険医療協議会 費用対効果評価専門部会 (第1回) 議事次第
◆平成24年5月22日付大臣会見概要
[2012/05/22]
◆食品中の放射性物質の検査結果について(第396報)(東京電力福島原子力
発電所事故関連)
他
http://www.yakuji.co.jp/entry26509.html
───────────────────────────────────
※本メールは配信専用のメールアドレスにて送信を行っておりますので
返信はできません。
◆バックナンバー
http://www.yakujinippo-mailnews.jp/
◆配信解除
http://www.yakuji.co.jp/yakujinippo_mailnews
◆お問合せ
http://www.yakuji.co.jp/contact
───────────────────────────────────
株式会社 薬事日報社
〒101-8648 東京都千代田区神田和泉町1-11
薬事日報ウェブサイト: http://www.yakuji.co.jp/
医療・医薬情報 業界インデックス: http://www.yakuji.jp/
※掲載内容を許可なく転載することを禁じます。
Copyright_:_Yakuji_Nippo,_Ltd.
───────────────────────────────────