───────────────────────────────────
YAKUJINIPPO Mail News 2012/07/03
───────────────────────────────────
──AD────────────────────────────────
◆旭化成◆グローバル展開を目指して事業拡大中のため、
ファーマ・メディカル領域の多彩なセクションで人財を募集します。
スペシャリティファーマでの新薬開発の醍醐味を存分に感じながら、
旭化成グループの中核事業で活躍するチャンスです!
詳細はこちら→ http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M63525&c=26264&d=505f
────────────────────────────────AD──
───────────────────────────────────
■ HEADLINE NEWS
───────────────────────────────────
◆【日薬】“将来ビジョン”まとまる‐2025年を見据えた姿を描く
日本薬剤師会による「薬剤師の将来ビジョン」がようやくまとまった
。医薬分業や病棟活動、薬学教育6年制などを、約1世紀にわたる努力
によって獲得された“ツール”と捉え、今後10年間で超高齢化社会に対
応できる体制作りを進めなければならないと決意。
記事詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry26928.html
◆【JST】「大学特許価値向上支援」、78件の技術移転を支援
科学技術振興機構(JST)は、知的財産戦略センターが2011年度から
開始した「知財活用促進ハイウェイ」で取り組む「大学特許価値向上支
援」の対象となる課題として、新規に78件を採択した。
記事詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry26930.html
◆【社保審医療部会】一般病床の機能報告制度‐導入方針固める
社会保障審議会医療部会(部会長:齋藤英彦国立病院機構名古屋医療
センター名誉院長)は6月28日、病院や有床診療所が急性期、亜急性期
、回復期といった医療機能を自主的に選択して都道府県へ報告する仕組
みを、医療法令上の制度として設けることを確認した。2007年度の医療
法改正で創設した「医療機能情報提供制度」を活用する方向で、今後、
同部会のもとに検討の場を設置して制度設計を詰めていく。
記事詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry26931.html
◆【厚労省】第5回提言型仕分け‐後発品問題について議論
厚生労働省は6月29日、後発品の使用促進をテーマに提言型省内政策
仕分けを行った。仕分け人の民間有識者は、薬価制度上のさらなる工夫
、医師や薬剤師に対するテコ入れの強化、国民への積極的な広報などを
課題に挙げた。6日に予定する次回開催で提言をまとめる。
記事詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry26932.html
◆【協和発酵キリン/大塚製薬】戦略的提携
DPP‐4阻害薬を獲得
大塚製薬と協和発酵キリンは6月29日、糖尿病領域と癌領域で戦略的
提携を行うと発表した。協和キリンは、大塚が日本で承認申請中の糖尿
病治療薬「サキサグリプチン」の国内独占開発・販売権を獲得。また大
塚は、協和キリンが開発中の癌領域の品目について日本とアジアで提携
し、それぞれ腎領域と癌領域の強化につなげる。
記事詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry26933.html
◆【厚労省】新バーコード表示を推進‐原則3年後には対応求める
厚労省が通知
厚生労働省医政局経済課と医薬食品局安全対策課は6月29日付で、医
療用医薬品へのバーコード表示の実施要項の一部改正を通知した。医療
安全の観点から内用薬と外用薬について、生物由来製品以外であっても
原則2015年7月までに調剤包装単位で新バーコードを表示することや、
流通効率化のために販売包装単位と元梱包単位について、任意項目につ
いても可能な限り表示していく規定を盛り込んだ。安全対策課からは質
疑応答集も事務連絡として示した。
記事詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry26935.html
───────────────────────────────────
■ ミクスeX-press
───────────────────────────────────
◆大塚製薬と協和発酵キリン 糖尿病領域とがん領域で戦略的提携
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/42806/Default.aspx
◆新薬8成分承認 新規腎細胞がん薬、5番目のDPP-4阻害薬も
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/42804/Default.aspx
◆12年下半期 スペシャリティ領域でファーストインクラスの新薬登場へ
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/42803/Default.aspx
───────────────────────────────────
■ 医療・介護情報CBニュース
───────────────────────────────────
◆医療・介護の連携、後発品テーマに仕分け−7月初旬に提言
http://www.yakuji.jp/entry11355.html
◆国立医療研究センターの関連法案を来年提出
−厚労省検討会が組織見直しの議論開始
http://www.yakuji.jp/entry11372.html
◆予算要求、医療イノベと包括ケアに重点−藤田厚労政務官
http://www.yakuji.jp/entry11365.html
───────────────────────────────────
■ Press Release Title List
───────────────────────────────────
◆就学前児童の住血吸虫症感染症治療薬の開発に関する新たな官民
パートナーシップに参画
アステラス製薬株式会社 [12/07/02]
◆人事異動のお知らせ
アストラゼネカ株式会社 [12/07/02]
◆人事異動のお知らせ
アボット ジャパン株式会社 [12/07/02]
◆肝細胞がん治療用ペプチドカクテルワクチンONO-7268MX1
第I相臨床試験治験届提出のお知らせ
小野薬品工業株式会社 [12/07/02]
◆機構改革・会社人事
大正製薬株式会社 [12/07/02]
◆機構改革・会社人事
大正製薬ホールディングス株式会社 [12/07/02]
◆大正製薬ホールディングス株式会社の子会社である大正製薬株式会社
の簡易株式交換による株式会社トクホンの完全子会社化完了に関する
お知らせ
大正製薬ホールディングス株式会社 [12/07/02]
◆株式会社ベネシス 人事異動に関するお知らせ
田辺三菱製薬株式会社 [12/07/02]
◆ジャパンワクチン株式会社の事業開始に関するお知らせ
第一三共株式会社 [12/07/02]
◆株主異動完了と役員人事に関するお知らせ
株式会社トクホン [12/07/02]
◆「東京第二支店・関東支店事務所」移転に関するお知らせ
日医工株式会社 [12/07/02]
◆日本イーライリリー 母親の腰痛の危険度が分かるウェブサイト
『イタみる 〜母の腰痛、骨折かも〜』開設
日本イーライリリー株式会社 [12/07/02]
◆血管塞栓用マイクロスフィア「NK938 (HepaSphere(TM) Microspheres)」
の国内製造販売承認申請について
日本化薬株式会社 [12/06/29]
◆役員人事
久光製薬株式会社 [12/07/02]
◆経皮吸収型持続性がん疼痛治療剤「フェンタニル3日用テープ「HMT」」
新発売のお知らせ
久光製薬株式会社 [12/07/02]
他
http://www.yakuji.co.jp/entry26947.html
───────────────────────────────────
■ 行政情報リスト
───────────────────────────────────
厚生労働省
[2012/07/02]
◆「原爆症認定制度の在り方に関する検討会」中間とりまとめ
◆「第9回「原爆体験者等健康意識調査報告書」等に関する検討会」
の開催について
◆7月は「愛の血液助け合い運動」月間です
◆医師・歯科医師国家試験について
◆第8回「原爆体験者等健康意識調査報告書」等に関する検討会議事録
◆鳥インフルエンザ(H5N1)について
◆平成24年6月30日付大臣会見概要
◆平成24年7月1日付幹部名簿
◆平成24年度 保健師中央会議の開催について
◆薬物乱用防止に関する情報
◆臨床研修制度の評価に関するワーキンググループ(第6回) 議事次第
[2012/06/29]
◆「義肢等補装具専門家会議」報告書を公表します
◆原子力災害対策特別措置法第20条第3項の規定に基づく食品の出荷制限
の設定について(原子力災害対策本部長指示)
◆食品中の放射性物質の検査結果について(第424報)(東京電力福島原子力
発電所事故関連)
◆水道水中の放射性物質の検出について(第281報)
他
http://www.yakuji.co.jp/entry26948.html
───────────────────────────────────
※本メールは配信専用のメールアドレスにて送信を行っておりますので
返信はできません。
◆バックナンバー
http://www.yakujinippo-mailnews.jp/
◆配信解除
http://www.yakuji.co.jp/yakujinippo_mailnews
◆お問合せ
http://www.yakuji.co.jp/contact
───────────────────────────────────
株式会社 薬事日報社
〒101-8648 東京都千代田区神田和泉町1-11
薬事日報ウェブサイト: http://www.yakuji.co.jp/
医療・医薬情報 業界インデックス: http://www.yakuji.jp/
※掲載内容を許可なく転載することを禁じます。
Copyright_:_Yakuji_Nippo,_Ltd.
───────────────────────────────────