───────────────────────────────────
YAKUJINIPPO Mail News 2013/01/29
───────────────────────────────────
──AD────────────────────────────────
コンプライアンスの世界的権威 Dr.Ludwig Huber氏、来日!
アジレントセミナーでの講演は必見です(定員になり次第申込締切)
2月19日(火)大阪、2月20日(水)・21日(木)東京、
アジレントコンプライアンスセミナー 2013
http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M111861&c=26264&d=505f
────────────────────────────────AD──
───────────────────────────────────
■ HEADLINE NEWS
───────────────────────────────────
◆【バイエル薬品/参天製薬】AMD治療薬「アイリーア」、
8週1回の「計画的投与」を訴求
滲出性加齢黄斑変性(AMD)の新たな治療薬として、昨年11月に抗VEGF
薬の硝子体内注射剤「アイリーア」が登場した。2カ月に1回と効果が
長期間に持続するのが特徴。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry29802.html
◆【QLife】「目のかゆみ」「鼻水」中心に症状に悩む期間は平均3.5カ月
‐花粉症調査から
病院検索サイト・医薬品検索サイト・医療情報サイトを運営する総合
医療メディア会社のQLife(キューライフ、東京世田谷区)が、一般生
活者約5000人を対象に、花粉症に関する実態調査を行ったところ、花粉
症では平均五つの症状に悩んでおり、中でも「鼻水」「目のかゆみ」の
悩みが目立った。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry29805.html
◆医療技術高度化、医療費増の要因
‐田村厚労相「再生医療などへの対応が課題」
田村憲久厚生労働相は24日、専門紙記者団との就任会見で、医療費の
伸びの要因について言及。高齢化の進展より医療技術の進歩の方が影響
が大きいとの認識を示し、「どう対応していくかが大きな課題になる」
と述べ、iPS細胞を用いた再生医療などの画期的な医療技術を、どの範
囲まで保険で見るべきかについて問題意識を示した。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry29827.html
◆【MR認定センター】MR試験、4185人が合格
MR認定センターが昨年12月に実施した第19回MR認定試験結果を発表し
た。受験者5149人のうち4185人が合格し、合格率は81・3%だった。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry29837.html
◆【薬害オンブズ会議】薬販売のあり方総点検を
‐ネット販売判決で意見書
薬害オンブズパースン会議は23日、田村憲久厚生労働大臣に対し、一
般用医薬品のインターネット販売の原則禁止等を求める意見書を提出し
た。薬事法を改正し、対面販売の原則を明記した上で、ネット販売の原
則禁止を主張。店舗販売も含め、一般薬販売のあり方を総点検するよう
要望した。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry29830.html
◆【東薬大】日中薬学臨床研修を実施‐瀋陽薬大の学生を受入れ
東京薬科大学は今月15日から19日にかけて、中国の瀋陽薬科大学の学
生を受け入れ、薬学臨床研修を実施した。今回は試験的に5人の学生、
教員1人を迎え入れた。日本の大学が、このような臨床薬学教育の分野
で中国の薬学部学生を受け入れるのは初めてで、今秋には正式に学生受
け入れを行う予定。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry29832.html
一覧: http://www.yakuji.co.jp/entrycategory/6
───────────────────────────────────
■ 新薬・新製品情報
───────────────────────────────────
◆【新製品】便秘薬「コーラック」に初心者も安心の新製品 大正製薬
http://www.yakuji.co.jp/entry29822.html
◆【新製品】初の医療用成分をスイッチ‐アレルギー専用鼻炎薬を新発売
佐藤製薬
http://www.yakuji.co.jp/entry29824.html
一覧: http://www.yakuji.co.jp/entrycategory/13
───────────────────────────────────
■ ミクスeX-press
───────────────────────────────────
◆小野と大日本住友 オパルモン/プロレナールの効能追加開発中止
神経障害の「手根管症候群」で
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43725/Default.aspx
◆タブレット端末 ネット利用医師の3割保有 患者説明にも
社会情報サービス調べ
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43727/Default.aspx
◆協和発酵キリン
長期持続型G-CSF製剤ペグフィルグラスチムを年内申請予定
http://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43726/Default.aspx
───────────────────────────────────
■ Press Release Title List
───────────────────────────────────
◆Seattle Genetics社がASG-5MEの膵臓がん患者に対するP1試験の成績
を発表しました。
アステラス製薬株式会社 [2013/01/28]
◆2013年第一弾!ピンストライプのユニフォームで登場!
ユンケル新TVCM『スイング31』篇 放映スタート
佐藤製薬株式会社 [2013/01/28]
◆働く女性が仕事中に感じる体の不調、1位「疲れ目」その実態を徹底
調査 「“表情”も変わる」92%が実感
眼科医・塩谷先生に聞く「疲れ目対策」、乱視との関係も明らかに
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 [2013/01/28]
◆膵がん切除例を対象としたTS-1臨床試験(JASPAC01)結果を
米国臨床腫瘍学会 消化器がんシンポジウムで発表
大鵬薬品工業株式会社 [2013/01/28]
◆米国臨床腫瘍学会 消化器癌シンポジウム2013における結腸・直腸癌
治療剤「ベクティビックス(R)点滴静注」の全例調査結果について
武田薬品工業株式会社 [2013/01/28]
◆2型糖尿病治療剤NESINA(アログリプチン)、OSENI(アログリプチン
とピオグリタゾン塩酸塩の合剤)、 およびKAZANO(アログリプチン
とメトホルミン塩酸塩の合剤)の米国における販売許可取得について
武田薬品工業株式会社 [2013/01/26]
◆社内ウォークイベントを通じて被災地支援団体を応援「福島県立医科
大学被災支援義援金」、「ひょうごボランタリープラザ」へ寄付
日本イーライリリー株式会社 [2013/01/28]
◆2012年、ノバルティスは特許失効の影響を相殺し、イノベーションを
強力に推進;2013年には次なる成長フェーズの開始が見込まれる
ノバルティス ファーマ株式会社 [2013/01/28]
◆Bexsero(R)のEU承認を取得 欧州全域で生命を脅かす髄膜炎の
最大原因を予防する初のワクチン
ノバルティス ファーマ株式会社 [2013/01/25]
◆米国食品医薬品局(FDA)、EGFR遺伝子変異を有する
進行非小細胞肺がんを適応とするアファチニブ*を優先審査対象に
ベーリンガーインゲルハイム ジャパン株式会社 [2013/01/28]
http://www.yakuji.co.jp/entry29840.html
★Press Release Title List:新製品
http://www.yakuji.co.jp/entry29841.html
───────────────────────────────────
■ 行政情報リスト
───────────────────────────────────
厚生労働省
[2013/01/28]
◆薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会議事録
◆第1回科学技術部会疫学研究に関する倫理指針の見直しに係る専門
委員会・臨床研究に関する倫理指針の見直しに係る専門委員会 議事録
◆医療保険医療費データベース
◆概算医療費データベース
◆平成25年1月27日付大臣会見概要
◆第3回統計データ二次的利用検討会 議事要旨
◆厚生労働省動画チャンネル(YouTube)
◆第25回介護福祉士国家試験で経済連携協定(EPA)介護福祉士候補者に
配慮した改善をしました
◆平成24年度診療報酬改定について
◆平成24年度老人保健健康増進等事業の3次募集(お知らせ)
[2013/01/25]
◆食品中の放射性物質の検査結果について(第567報)(東京電力福島原子力
発電所事故関連)
◆水道水中の放射性物質の検出について(第310報)
◆第4回小児がん拠点病院の指定に関する検討会の開催について
◆歯科専門職の資質向上検討会 歯科医師ワーキンググループ(第1回)
開催案内
◆厚生科学審議会 平成24年度第2回疾病対策部会 開催案内
他
http://www.yakuji.co.jp/entry29839.html
───────────────────────────────────
※本メールは配信専用のメールアドレスにて送信を行っておりますので
返信はできません。
◆バックナンバー
http://www.yakujinippo-mailnews.jp/
◆配信解除
http://www.yakuji.co.jp/yakujinippo_mailnews
◆お問合せ
http://www.yakuji.co.jp/contact
───────────────────────────────────
株式会社 薬事日報社
〒101-8648 東京都千代田区神田和泉町1-11
薬事日報ウェブサイト: http://www.yakuji.co.jp/
医療・医薬情報 業界インデックス: http://www.yakuji.jp/
※掲載内容を許可なく転載することを禁じます。
Copyright_:_Yakuji_Nippo,_Ltd.
───────────────────────────────────