────────────────────────────────────
YAKUJINIPPO Mail News 2014/12/29
────────────────────────────────────
──AD─────────────────────────────────
薬事日報ウェブサイト 『 Twitter 』 更新情報をツイート!
http://a01.hm-f.jp/cc.php?t=M228126&c=26264&d=505f
─────────────────────────────────AD──
────────────────────────────────────
■ HEADLINE NEWS
────────────────────────────────────
◆【経済財政諮問会議】医療費適正化等を推進‐15年度予算で基本方針案
政府の経済財政諮問会議は22日、2015年度予算編成の基本方針案を示し
た。方針案では、財政健全化目標を達成するため、社会保障費について自
然増も含めて聖域なく見直す方針を示し、医療費の適正化等を進めるとし
た。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry40824.html
◆【中医協検証部会】薬局の在宅業務に変化なし
‐訪問薬剤管理指導を調査
厚生労働省は、2014年度診療報酬改定で算定要件や点数の見直しを行っ
た「在宅患者訪問薬剤管理指導料」の影響について調査した結果の速報を
24日、中央社会保険医療協議会の診療報酬改定結果検証部会に提示した。
14年度改定では、同じ建物内にある高齢者施設などに居住する患者への訪
問薬剤管理指導について、回数に制限を設けると共に、点数の引き下げを
行ったが、改定前と後を比べても、薬学的管理を行った平均患者数や、患
者1人当たりのベッドサイド業務時間に変化はほとんど見られなかった。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry40825.html
◆【長寿医療セなど4機関】認知症の兆候を早期発見
‐富士通と共同研究協定
富士通と国立長寿医療研究センター等の高度医療研究機関は24日、都内
で記者会見し、医療分野のビッグデータを活用した共同研究を行う協定を
結んだと発表した。その中で、長寿医療研究センターは、高齢者の機能健
診で得られたデータを用い、2018年度までに認知症の兆候を早期発見する
システムを開発し、介護予防につなげる大規模疫学研究を実施する。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry40826.html
◆【大塚製薬】血液癌治療薬「ボナチニブ」を導入
‐来年に国内申請の予定
大塚製薬は、米アリアド・ファーマシューティカルズが開発中の血液癌
治療薬「ボナチニブ」について、日本・アジア地域を対象とした共同開発
・独占販売権を獲得した。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry40829.html
◆【アステラス製薬】米社と骨格筋疾患で提携拡大
‐総額720億円超の契約に
アステラス製薬は、昨年6月に締結した米サイトキネティックスとの骨
格筋活性化剤「CK-2127107」に関する提携について、非神経筋適応症に限
定していた提携範囲を神経筋適応症に拡大すると発表した。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry40830.html
◆【2014年回顧と展望】研究開発を通じて本来の社会的役割に邁進
‐製薬協専務理事
日本製薬工業協会専務理事 川原 章
総選挙で年末を迎えた2014年も終わろうとしている。
年初の時点では、4月実施の薬価改定の影響を見極めつつ、次回改定(
16年4月)に向けて業界全体として対応準備を進めるステージと思われて
いた。しかし、イノベーションに対する好意的な施策が進展する一方で、
制度に関する十分な理解も踏まえていないと思われる薬価の毎年改定の提
案や、国際競争上の観点からはむしろ拡充が必要な研究開発税制の見直し
に関する議論も出現するなど、結果的には目まぐるしい年となった。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry40831.html
◆【2014年回顧と展望】新体制下で真の医薬分業を‐日薬副会長
日本薬剤師会副会長 石井 甲一
日本薬剤師会における今年の最大ニュースは、新たな山本執行部の誕生
ということでしょう。6年間にわたる児玉体制を引き継ぎ、6月末から新
執行部が船出しましたが、委員会の設置、委員の選出等により、新執行部
の活動は実質的に10月からとなってしまいました。新たに設置された委員
会には、会長から具体的な諮問事項が示されており、それぞれの委員会は
諮問に答えるべく活動を始めています。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry40833.html
◆【2014年回顧と展望】真の流通改革に向けて‐薬卸連専務理事
日本医薬品卸売業連合会専務理事 山田 耕蔵
医薬品卸売業界の1年を振り返り、今後の対応の方向を考えてみたい。
紙幅の都合上、未妥結減算、薬価の毎年改定、流通改善と卸経営の3項
目に絞らせていただく。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry40835.html
◆【2014年回顧と展望】セルフM定着へさらに邁進‐OTC薬協顧問
日本OTC医薬品協会顧問 西沢 元仁
今年も慌ただしく幕を閉じようとしている。自民党が政権に復帰した際
、政権公約にセルフメディケーションが表記されたのを嚆矢とし、アベノ
ミクスと称される経済戦略に、健康寿命の延伸に向けた産業の振興が盛り
込まれ、政府の示す「日本再興戦略」にも、セルフメディケーションが盛
り込まれ、今年の改訂版でもこの骨組みは引き継がれた。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry40837.html
◆薬卸連が選んだ2014年業界十大ニュース‐トップは「医薬品市場の低迷」
川柳は「消費税増税」絡みの苦しさ
日本医薬品卸売業連合会は、2014年業界十大ニュースと川柳ベストテン
を発表した。ニュースではやはり17年ぶりとされる市場縮小と卸企業の上
期減収減益がワンツートップとなったほか、消費税や未妥結減算ルール導
入、急速なカテゴリーチェンジなどが挙げられた。川柳でも同様に消費税
ネタが多かったが、テニスの錦織選手、ノーベル賞のLEDも取り上げられ
ている。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry40839.html
◆2014年薬業界10大ニュース‐次代へ向けた変革を打ち出す
診療・調剤報酬改定、薬価制度改革で医薬品業界を取り巻く環境が大き
く変わった。医療制度では高齢社会をにらみ地域包括ケア体制が打ち出さ
れ、診療報酬改定ではその第一歩が踏み出された。また、ネット販売の“
全面解禁”、危険ドラッグ防止対策の強化、医薬品医療機器等法(薬機法
)といった一連の薬事法改正も行われるなど、薬剤師を取り巻く環境も変
化を余儀なくされている。恒例の薬業界10大ニュースを選んでみた。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry40841.html
◆2014年その他の主なニュース
今年もいろいろな出来事があった。中でも、初の生活習慣病のスイッチ
OTC薬として注目されていた2製品のうち、日水製薬の「エパアルテ」が
厳しい条件を乗り越えられず販売中止となった。セルフメディケーション
の普及・推進の面から大きな課題を突きつけられた出来事だった。また、
薬剤師国家試験の合格率が60%台と低迷し、大学教育のさらなる充実が求
められる結果となった。そこで、いくつかのトピックスを取り上げ、今年
を振り返ってみたい。
詳細: http://www.yakuji.co.jp/entry40844.html
一覧: http://www.yakuji.co.jp/entrycategory/6
────────────────────────────────────
■ 人事・組織
────────────────────────────────────
◆22日から東京オフィスを移転 小林製薬
http://www.yakuji.co.jp/entry40807.html
◆オカラガン社長兼COOがCEOに就任 米アキュセラインク
http://www.yakuji.co.jp/entry40809.html
◆事務所を移転 医学アカデミー薬ゼミトータルラーニング事業部
http://www.yakuji.co.jp/entry40811.html
一覧: http://www.yakuji.co.jp/entrycategory/12
────────────────────────────────────
■ 無季言
────────────────────────────────────
◆役割は何か
http://www.yakuji.co.jp/entry40799.html
一覧: http://www.yakuji.co.jp/entrycategory/8
────────────────────────────────────
■ 社 説
────────────────────────────────────
◆患者本位にした医療体制実現を
http://www.yakuji.co.jp/entry40801.html
一覧: http://www.yakuji.co.jp/entrycategory/9
────────────────────────────────────
■ 薬剤師認定制度認証機構 認証機関の生涯研修会
────────────────────────────────────
◆埼玉県病院薬剤師会生涯研修センター 研修会 2015/02
http://www.yakuji.co.jp/entry40867.html
一覧: http://www.yakuji.co.jp/entrycategory/37
────────────────────────────────────
■ ミクスOnline ニュース
────────────────────────────────────
◆セルジーンの免疫調節薬レブラミド
骨髄異形成症候群の国際共同P3で主要評価項目達成
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/50939/Default.aspx
◆米FDA 血漿の病原体不活化システムを承認
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/50973/Default.aspx
◆バイエル PAH治療薬イロプロストを承認申請 初の吸入型肺血管拡張剤
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/50990/Default.aspx
◆子どもの医療用薬誤飲 年5000件超 催眠鎮静剤、精神神経用剤多く
厚労省が都道府県に対策指示
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/50989/Default.aspx
◆武田薬品 多発性硬化症再発予防薬グラチラマー酢酸塩を国内申請
海外では第一選択薬
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/50987/Default.aspx
◆新薬14製品が承認 8製品が難病等患者数の少ない疾患向け
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/50997/Default.aspx
※エルゼビア・ジャパン社のウェブサイトへ移動します。
────────────────────────────────────
■ 医療・介護情報CBニュース
────────────────────────────────────
◆塩崎厚労相「社会保障の持続性確保する」
−第3次安倍内閣発足後初の会見
http://www.yakuji.jp/entry31106.html
◆高齢者医療と介護の給付、伸び率半分に−財政審が建議取りまとめ
http://www.yakuji.jp/entry31118.html
◆財務相、「自然増」含む社会保障改革に意欲−財政審の建議受け
http://www.yakuji.jp/entry31236.html
一覧: http://www.yakuji.jp/entrycategory/000001
────────────────────────────────────
■ Press Release Title List
────────────────────────────────────
◆プロトンポンプ阻害剤「パリエット(R)」日本で低用量アスピリン
投与時における胃潰瘍または十二指腸潰瘍の再発抑制に関する効能
・効果および5mg錠の剤形追加の承認を取得
エーザイ株式会社 [2014/12/26]
◆酸関連疾患治療剤「タケキャブ(R)錠」日本における製造販売承認取得
について
大塚製薬株式会社 [2014/12/26]
◆ブリストル・マイヤーズ スクイブ社、オプジーボ(一般名:ニボルマブ)
に関し、米国食品医薬品局(FDA)の迅速承認を取得
米国でオプジーボが初めて承認される
小野薬品工業株式会社 [2014/12/26]
◆酸関連疾患治療剤「タケキャブ(R)錠」日本における製造販売承認取得
について
武田薬品工業株式会社 [2014/12/26]
◆生産拠点の再編のお知らせ
大日本住友製薬株式会社 [2014/12/26]
◆悪性黒色腫に対する個別化医療に貢献 BRAF阻害剤「ゼルボラフ(R)」
コンパニオン診断薬「コバス(R)BRAF V600変異検出キット」の製造販売
承認取得について
中外製薬株式会社 [2014/12/26]
◆抗ヒトTNFαモノクローナル抗体製剤インフリキシマブBS点滴静注用
100mg「NK」の効能・効果の追加に係る承認申請について
日本化薬株式会社 [2014/12/26]
◆2型糖尿病治療薬/選択的SGLT2阻害剤「ジャディアンス(R)錠」製造販売
承認取得のお知らせ
日本イーライリリー株式会社 [2014/12/26]
◆ヒト型抗ヒトIL-17Aモノクローナル抗体「コセンティクス」尋常性乾癬
と関節症性乾癬の治療薬として世界で初めて製造販売承認取得
ノバルティス ファーマ株式会社 [2014/12/26]
◆SOM230 LAR、希少で生命予後に影響を与える内分泌疾患である
先端巨大症の治療薬としてFDAで承認取得
ノバルティス ファーマ株式会社 [2014/12/26]
◆ノバルティスの「コセンティクス(R)」乾癬に対するウステキヌマブ
との直接比較試験において皮膚症状の寛解で優越性を示す
ノバルティス ファーマ株式会社 [2014/12/26]
◆HER2陽性進行性乳がん患者さんを対象とする「アフィニトール(R)」
での一次治療を検討した試験結果をSABCSで発表
ノバルティス ファーマ株式会社 [2014/12/26]
◆オプジーボ(一般名:ニボルマブ)に関し、米国食品医薬品局(FDA)
の迅速承認を取得
ブリストル・マイヤーズ株式会社 [2014/12/26]
◆2型糖尿病治療薬/選択的SGLT2阻害剤「ジャディアンス(R)錠」製造販売
承認取得のお知らせ
ベーリンガーインゲルハイム ジャパン株式会社 [2014/12/26]
◆尋常性ざ瘡治療剤「ベピオ(R)ゲル2.5%」製造販売承認取得のお知らせ
マルホ株式会社 [2014/12/26]
◆ORALcom 新しいハブラシで新年を迎えようキャンペーン
ライオン株式会社 [2014/12/26]
http://www.yakuji.co.jp/entry40880.html
★Press Release Title List:新製品
http://www.yakuji.co.jp/entry40882.html
────────────────────────────────────
■ 行政情報リスト
────────────────────────────────────
厚生労働省
[2014/12/26]
◆第8回薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会の開催
について
◆フォトレポート(「命と暮らしを守るという厚生労働省の担う大きな柱
の政策について、さらに力を入れてがんばっていきたい」。再任の会見
で決意を伝える塩崎厚生労働大臣。)
◆ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に生じた症状の診療に係る
協力医療機関について
◆平成26年度第7回DPC評価分科会・議事録(2014年11月26日)
◆医療保険に関する基礎資料
◆薬事工業生産動態統計平成25年年報について
◆第85回社会保障審議会医療保険部会の開催について
◆平成26年12月26日付幹部名簿
◆審議会、研究会等予定
◆危険ドラッグの成分8物質を新たに指定薬物に指定〜指定薬物等を定める
省令を公布しました〜
◆狂犬病、海外感染症
◆薬物乱用防止に関する情報
[2014/12/25]
◆第1回職場の受動喫煙防止対策に係る技術的留意事項に関する専門家
検討会(議事録)(2014年11月27日)
◆指定薬物を新たに8物質指定します〜本日開催した指定薬物部会の審議
結果〜
◆第6回地域医療構想策定ガイドライン等に関する検討会
http://www.yakuji.co.jp/entry40878.html
────────────────────────────────────
※本メールは配信専用のメールアドレスにて送信を行っておりますので
返信はできません。
◆バックナンバー
http://www.yakujinippo-mailnews.jp/
◆配信解除
http://www.yakuji.co.jp/yakujinippo_mailnews
◆お問合せ
http://www.yakuji.co.jp/contact
────────────────────────────────────
株式会社 薬事日報社
〒101-8648 東京都千代田区神田和泉町1-11
薬事日報ウェブサイト: http://www.yakuji.co.jp/
医療・医薬情報 業界インデックス: http://www.yakuji.jp/
※掲載内容を許可なく転載することを禁じます。
Copyright_:_Yakuji_Nippo,_Ltd.
────────────────────────────────────